No.9 転職口コミサイトは信用できるか

記事
ビジネス・マーケティング

こんばんは。久しぶりにブログ記事を投稿します。
もう11月も後半、そして年末です。
そろそろ賞与の支給もあり、転職を考える方も多くなるかと思いますが、お困りの方はぜひお声がけくださいね。

・はじめに

さて、本題に入ります。
転職をする際に、求人サイトを見て様々な会社の募集要項を見るかと思いますが、実際の職場環境などはなかなか分かりませんよね。そこで活用するのが、転職口コミサイトになるかと思います。

ただ、こういったサイトはどの程度信用していいのでしょうか。今回はこれをテーマに考えてみたいと思います。

1. 口コミサイトのメリット

まずはメリットを考えて見ましょう。下記のメリットが挙げられます。

①従業員の率直な意見が分かる
口コミサイトでは、実際にその会社で働いた経験のある人からの意見を見ることができます。職場環境、給与、ワークライフバランスなどについて、かなり細かく記載してある場合もあります。

②同じ会社でも役職や部署ごとの違いが分かる
同じ会社でも役職や部署が異なれば、当然業務内容や職場環境が異なりますが、口コミサイトであればこれを知れる場合もあります。

③同業他社と比較ができる
口コミサイトには、給与やワークライフバランスなどが数値化されていることが多いため、同業他社と比較できることもメリットです。応募先が複数社あり、どの会社を第一希望とするか迷う場合には、役に立つ場面もあるでしょう。

2. 口コミサイトのデメリット

メリットもあれば、当然デメリットもあります。口コミサイトに限らず、なんだってそうですよね。

①限定的な情報の可能性がある
投稿者が自分の経験のみに基づいて書いているため、全体像が反映されないことがあります。かなり主観的なことが書かれることも多く、事実かどうかを確かめようがないことから、信頼性に欠けてしまいます。

②偏った情報の可能性がある(ネガティブな投稿)
不満を持って退職した従業員が、ネガティブな評価をすることもあるでしょう。もちろん、それが事実であれば参考になりますが、話しを誇張していたり虚偽だったりした場合は全く参考になりません。場合によっては、同業他社から悪意を持ってネガティブな内容を投稿されるケースもあるかもしれません。

③偏った情報の可能性がある(ポジティブな投稿)
一方で、ポジティブな投稿だとしても、実際に働いている人が書いてあるかは分かりません。企業自身による肯定的な偽レビューが投稿されることも考えられます。

3. メリットとデメリットを踏まえてどうすべきか

やはり口コミサイトだけに頼るのではなく、企業の公式ウェブサイト、業界レポート、ニュース記事などからも情報を収集することが重要です。情報の裏付けができると、情報の精度は高まります。

決算資料などからも平均年収や従業員の平均年齢、採用ビジョンなどが読み取れることもありますので、こういった企業の公式的な情報を見るということも大事です。

また、1つの口コミサイトだけでなく、複数の口コミサイトを見てみるということも大事です。
口コミサイトは全く信頼できないかというと、そういうわけではなく、中には精度の高い情報も含まれることもあります。

そういった情報を見極めるためには、複数の口コミサイトの投稿内容を見比べてみて、同じことを言っている人が複数人いるようであれば、それは事実かもしれません。面接時に面接官にそれについて逆質問をしてみてもいいと思います。

投稿を見る際には、過度に肯定的または否定的を真に受けるのではなく、「こうやって感じる人もいるのだな」という気持ちで軽く見ておくくらいが丁度いいかと思います。

4. 結論

転職口コミサイトは有用な情報源ですが、その情報を鵜呑みにするのではなく、「本当にこの情報は正しいの?」と少し疑いの気持ちを持って見ておくことが良いかと思います。口コミサイトを見た上で、精度の高い公式情報を確認することで、投稿内容の裏付けが取れることもありますので、複数の情報を得るということが大事です。

一番注意しなくてはならないのは、「口コミサイトの評価が低いから、応募はやめておこう」という考えになってしまうことです。口コミサイト以外の情報もしっかりと見た上でこの判断になれば問題ありませんが、口コミサイトを見ただけでこの選択をしないように注意してください。

ご不明点や相談したいことがあれば、お気軽にお問い合わせください。
以上、ご覧いただきありがとうございました。

中条

履歴書や職務経歴書の作成は下記プランから対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。

▼関連記事
No.5 志望動機とはそもそも何か https://coconala.com/blogs/1990745/352680
No.6 志望動機の適切な文字数とは(就活・転職編) https://coconala.com/blogs/1990745/354436
No.7 志望動機がうまく書けない理由 https://coconala.com/blogs/1990745/354952
No.8 自己分析の方法 https://coconala.com/blogs/1990745/355422

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す