マーケティングにおける「競合」の考え方。

記事
ビジネス・マーケティング
お世話になっております。
みゆきです。



今回は、いつもとは違い特別な話をしたいと思います。



テーマは『マーケティングにおける「競合」の考え方。』です。



この話は、ビジネスやマーケティングに詳しい方にとっては、もうおなじみかもしれませんね。



でも、多くの人に知ってもらいたいのでお話したいと思います。



さて、まず「競合」と聞いてあなたは何を思い浮かべますか?



きっと、同じ商品やサービスを提供している他の会社のことだと思うかもしれませんね。



でも、それだけじゃないんです。



実は、自分たちの商品やサービスとはちょっと違うけれど、同じお客さんを惹きつけようとしている他の商品やサービスも、競合相手として考えることがあるんです。



といっても、そんぐらい「知っているよ!」とあなたは思うかもしれませんね。



でも、そのように考えるのは、実は商品やサービスを提供する”側”、つまり販売者の目線で考えているからです。



では、もう一度考えてみてください。



自分たちの競合相手は、一体何なんでしょう?



もちろん、上記のように考えることは大切です。



でも同時に、お客さんのことも考えなくちゃいけません。



お客さんが「どれを選べばいいか分からない」「ちょっと迷ってしまう」「今度でいいや」と思ってしまうこと。



そして、お買い物の手順が複雑だったり、周りの意見に影響されることも、実は競合相手なんですよ。



これらのことは、見逃してはいけない大切なポイントなので、しっかりと覚えておいてくださいね!



次回も、みなさんの為になるようなお話ができればなと思っています!



お楽しみにー。






P.S
この記事が「おもしろかったよー」「ためになったよー」「次回も楽しみにしているよー」という方は、励みになりますので『♡』をタップして応援してくださいm(_ _)m









『#19 嬉しいお言葉をいただきました(^^) -第6弾-』


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す