ご機嫌でいるために

記事
コラム


いつも「ご機嫌な状態」でいるためにいちばん大切なことは・・・



「自分の気持ちを自分で分かっている」ということ。




ネガティブでもOK
マイナス思考でもOK



☆「○○できなかった」←そのときどんな気持ち?


悲しい 寂しい 苦しい 悔しい 辛い 怖い 
切ない 恥ずかしい モヤモヤ



☆「でも、○○はできた」←そとのきどんな気持ち?


楽しい 嬉しい すがすがしい ワクワク 幸せ
’実感’でも◎→達成感 満足感 幸福感 




「何が起きたのか」よりも「どんな気持ちになったのか」が大切。




「自分の気持ちをちゃんと自分で分かっている」

いつもご機嫌な人は、これができています。




気をつけるところ

✖無理やりのポジティブ
✖無理やり良かったことにする
✖相手の気持ちに合わせる



自分を明るく見せなくてOK
「できる自分」だけを見せなくてOK


ご機嫌=明るい人ではありません。





何でも大切なのはいつも地味で地道。

人に見せるものではなく、自分の中を育てることだから。



ダイエットでも大切なのは目新しい情報ではなくて、地味で地道な努力ですよね。

筋トレ・有酸素運動・睡眠・食事



コミュニケーションも、新しいマメ知識や正しい情報よりも

あいさつ・話を聞く姿勢・感謝する

これが大切なのは変わらない。




ご機嫌でいるために、楽に生きるために


地味~~~で地道~~~なことをちょっとずつしよう。













サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す