初心者でもロゴが急に上手く作れるようになる「3つの秘訣」

記事
デザイン・イラスト
皆さんのライフスタイルは
ミニマリスト?それともマキシマリスト?

近年では『ミニマリスト』ブームがまだ続いています。

身の回りの不要なものを断捨離し
必要最低限にしぼって生活することで
本当に欲しいものだけに囲まれて暮らす。

暮らしを身軽に、心も快適にするのが
ミニマリストの醍醐味ですよね。

さて、それではデザインの世界はどうでしょうか?

ご自身で一度、ホームページやウェブ広告、
電車の吊り革広告などに注目してみてください。
カラフルで文字がギュッとつまった広告ばかりが
見受けられるかと思います。

それは世の中が売り上げ重視で
商業目的の広告に溢れているからです。

いかに目立たせるか
=色を沢山入れよう
いかに訴求力をアピールするか
=テキストを増やして説明を沢山入れよう

そうすると、チカチカ&ガチャガチャのデザインに
読み手も目のやり場に困ってしまいます。

デザインも物の軽減と同様に
最低限にしぼってあげることが必要です。

不要な要素をはぶいて必要最低限のデザインに徹する。
すっきりとしたデザインは読み手の興味をひき、
読み進めるきっかけになり、
ひいては強い印象を与え、記憶に残ります。

ただ、物の断捨離が意外に難しい行為で
続けられないのと同じように
デザインのミニマリストになるのも一筋縄ではいきません。

なぜなら、レイアウト、色、テキストの内
何を省いたらいいのかわからないし
そもそもどこから手をつけていいか検討もつかないからです。

デザインの断捨離マニュアルなど
出回っていないかと思います。

そんなわけで、今回は、身近に見受けられる
デザインのミニマル化について詳しく解説していきます。

これを読むことで、あなたは他とは比較にならないほど、
人の心をガッチリとつかんではなさない
反応率の高いミニマルデザインが作れるようになります!

私がドイツのグラフィックデザイン学校で学んだ
ロジックと実践をテキストに落とし込み
実際に頭と手を動かすことでミニマルデザインが
最短で理解できるノウハウを集約しました。

ミニマルデザインのノウハウを
皆さんにお教えしたいと考える様になった背景は、
『デザイン重視』の中長期的に続くデザインが
できる人が圧倒的に少ないからです。

売り上げ重視の商業デザインは
広告の数は圧倒的に多いですが
広告のサイクルも早いため
作っては次へと差し替えられてしまいます。

その点、デザイン重視の広告は掲載期間も長く
読み手の印象にも長く残ります。

商業用の目を引くバナー制作なども
もちろん要領を得ておくことは必要ですが
何度も見たいと思わせるデザインで顧客を獲得し
差別化を測っていくことの方が大事だと思っています。

ミニマルデザインのノウハウを実践していただく
重要なポイントは3つあります。

ひとつ目は、遊び感覚で楽しく
デザインの知識を得ることができるということ。

二つ目は、私自身が全くのデザイン未経験でも
3ヶ月以内に仕事を得ることができたという点です。

三つ目は、誰でも倫理的で説得力のある
デザインが作りだせるというポイントになります。

したがって、練習問題を一緒に解いていくことで
あなたのミニマルデザインへの理解を加速させ
ノウハウを習得できることができます。

最終的には、競争の激しいデザイン分野でも
デザインのミニマリストとなることで
洗練されたデザインで沢山の人の心をググッとつかみ
勝ち上がっていくことができるでしょう。

あなたがミニマルデザインの意識を根本から改善できるように、
いますぐこちらのページをご覧いただき、
練習問題を解いてみてください。
まずは造形美の簡素化の大前提を理解することができます!


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す