弱い自分を隠す(守る)怒りと仲良くなりたい⓶

記事
コラム
「私はここにいるよ!」強く思う。
出来事→年に数回会う親族で、自由に生きてる家族がいる。自己肯定感も高く生き生きしてて眩しい。お金はなくとも好きな仕事して自由に各地に行き、知り合いも多くコミュニケーション力も高い、英語も得意で海外にもネットワークがある。その子供はさらに自己肯定感120パーセントでのびのびと成長し、好きなこと得意なことを伸ばしている。努力ではなくごく自然に。縛りがない。~しなければいけない、というものがまったくない。
困ったことも笑い話や、人生だからと受け入れている感じがする人達。好きな人だけど会うと苦い感覚が残る。
結果→羨ましい、嫉妬の嵐。普通、一般的と違う生き方。彼女達の当たり前と一般の当たり前が違う。私もそう生きてみたかったができてない。理想の差が大きい。そこに落胆している。そうはなれないと自分で気付いているのに「ずるい」と思ってしまう。最近やっと人には「陰陽」があると気付いたはずなのに、いいところしか見えなくなっている。一緒にいても自分の存在が薄い。私の話をすることはなく、彼女らの話やテンションで進んでいく、いつも聞き役。憧れというより羨ましくなるから聞きたくないとさえ思ってしまう。私は今とても幸せななんだと気付いているのに、彼女達といると揺らぐ。それが嫌なのだ。自分のこともそうだが子供に対しても比較してしまう。親子でとても仲が良い彼女達が羨ましいのだ。ついさっき娘に「お母さんがそうやってコメントするから提出物見せたくない」と言われたばかり。うちはそんな関係だ。泣けてくる。
憧れの存在にはほど遠い。なれるわけない。自分はどうしたい?
認知のゆがみ→普通の人生は嫌だ、私はこれでは終わらないと思ってる。
家族は分かり合えて仲良し、よくある母娘の喧嘩はありふれたものでもっと特別な親子であるべきだと思ってる。
私の存在を無視する(話をきいてくれない)人に怒りを覚える
どうなったらいい?→いま、ここに意識する。でも思考をやめていいのか、掘り下げることを辞めたらまた同じ感情をくりかえるのでは?
そしてまた答えが出ず悶々とする。バイトが決まらずそわそわする。子供の新生活にむけてドキドキもある。そういう私なんだから仕方ないと一度受け入れる。イライラしてる自分、ああ、娘が最近自分の嫌な部分に似てきたからそれを受け入れられないんだ。地に足がつかない感覚がまた来た。先週は穏やかにすごせて気づきも沢山あったのに、うまく進まないものだ。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す