閑話休題?マイブース作ったどーー!

記事
音声・音楽
さてさて、急に話は現在に飛ぶのですが、DIYとも言えないレベルですがついに収録用のブースを手作りしました!

今までは近所の姉の家にピアノ用の防音室がありそれを借りていたのですが、ここ最近引っ越したところ、収録する声の反響が半端ない自体になっていました。

ダメダメですが部屋を探す時、愛犬と入れる物件が第一条件になりすぎていて部屋の響き方まで気が行っていなかったんですよね…

編集で対処したり、色んな遮音を試みたんですが、ついにはクライアント様にまでご迷惑がかかり、これは失格だ!と一念発起防音・遮音対策に乗り出しました。

なにせワンルームアパートなのでそんな大規模なこともできず、まず簡易防音室のようなものを探したのですが、かなりお高い!引っ越し直後の人間には痛すぎるのでそれじゃ、自分でなんとかするしかない、と今度は壁に吸音パネルを貼ることを考えたんです。が、賃貸の壁への付け方が色々ややこしく私の大ざっぱな手先では無理と、わたしがとった最終手段がこちら!

お手製防音パーテーションで録音ブースを作ろう作戦!以下レシピとアレコレになります。

材料と入手場所
・お安い布のパーテーションをヤフーショッピングで
・吸音材をメルカリでいっぱい
・強力なスポンジに特化の両面テープをペイペイモールで
・防音マットを姉の家からお下がりで

1.パーテーションを防音マットの上に組み立てます。←布製だから軽くて簡単!ダンボールつぶしが一番大変でした。
IMG_2787.png

2.吸音材を両面テープでパーテーションの内側にくまなく両面テープでペタペタ。
IMG_2788.png
これ途中からほんとに気が遠くなりました…両面テープの紙剥がしたりサイズが合わない部分は吸音材をチョキチョキしたり…

あと専門両面テープの匂いがスゴイ!なんだかボンドのような強烈な匂いがお部屋に広がり、換気には寒いしで、ファブリーズを何度シュッシュしたことか。

下書き仮縫いみたいな細かい丁寧な作業がだめな私は、お仕事への執念のみでやりきりました。
IMG_2795.png

細かいとこ見ちゃだめですがなんとか自分的には完成☆

実際中に入るとこんな感じ。

IMG_2796.png

早速収録にも使いましたが、ない時とは、ぜんっぜん違う!

収録環境の大切さを改めて思い知らされました。
さあ、この新しい環境で新しいお仕事もバンバンがんばれたらな!と思います。

ちなみにぜーんぶ合わせた費用ギリギリ4桁に抑えました!!

突然とっても今のお話でしたがご拝読ありがとうございました。




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す