一寸先はひかり

記事
コラム
SNSの世界。本当に様々な知識がありますね。
何かを知りたい時、ググれば出てくる。

ただ事実とは違うことって実際多々あるにしても、たくさんのツールもあり。
ココナラでの出会いも、普段生活しているのとは桁の違う方々とご縁があります。

アドラー心理学「嫌われる勇気」って内容を読むととっても良い本だと思いますが、表向きの言葉だけ捉えたり、「嫌われないようにする方が日本では大事なんじゃない?」なんて思うかもしれませんが、「お先にどうぞ」「いい人」「集団から外れたくない」と思う方にはとっても必要で、嫌われないように、どれだけ自分を押し殺しながら生きてる方が多いか・・・
ご相談をお聞きしていても思います。

もう、農耕民ではなく、先進国であり、経済大国世界三位。しかも、ほとんどの日本人って英語話せないのに。すごくないですか!
それは、我が国の先人たちが作り上げた社会であり、これから社会を作る世代は何をどう取捨選択してゆくのか?個人的には気になります!!

私たちの子育て時代は専業主婦も多く、今は社会に出たい女性の方が多い印象。たくましい女性が増えて、男性は女性の気持ちがよくわかる中性的な方が多い印象です。お給料が上がらない!それだけブラックな働き方が減り、物価も今回上昇しましたが、これまで企業努力によって価格競争してただけかもしれません。

昔、戦争を体験したおじいちゃんは、「男が赤い服を着るもんじゃない!」と怒っていました(笑)大昔の価値観ですよね。男女が話すのもだめと言う時期もあったり。

そんな時代を経て、次の世代がよくなるようにと変化し、娘世代をみていると、パートナーと全て共有しながら、話し合って、助け合って、そう言う姿は微笑ましいです。

ニュースに目を向ければ暗い話ばかりかもしれませんが、テレビに向かってヤジっても、相手は痛くも痒くもない。それはヤフー掲示板も同じく。

それより、身近な、身近な、こと。

スーパーに行けば食べ物が販売されていて、水が蛇口から飲めて、お風呂に入れて、道路は整備されていて、街は安全で、国のシステム、日本人の先輩方って、仕事人間であることには間違い無いので、それぞれの分野でご活躍されてたり。

前を向いて歩くと決めたなら、光を選択したいですね!





















サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す