アニマルコミュニケーション学んではみたけれど・・・。

記事
コラム
昨年の8月から、
「アニマルコミュニケーター」
として本格始動はじめました。

「#アニマルコミュニケーションをもっと
             知って貰いたい」
「アニマルコミュニケーションを出来る人が
           もっと増えて欲しい」
この2つの目標があって
活動しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この形になったのは
昨年8月に7年間飼っていたコザクラインコを
看取ってから。
ペットを看取った当事者になってみて
肉体を脱いだ後も
コミュニケーションは、できるけれど・・・。
もう、一緒に触れ合えない・お出掛けできない
「肉体が無い。その場所に居ない。」
======
【喪失感】
======
この感情との向き合いが
非常に苦しかったです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
この経験から
【生きているうちに
 ペットさんと飼い主さんに、
 お互いに分かり合って絆を深めて
 生活して欲しい】
そう考えるようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今でこそ
「#アニマルコミュニケーション」を
 使えるようになりましたが
いちばん最初は、
イメージが出来ない【劣等生】🥶
試行錯誤して「今」に
辿り着きました。
ココまで来るのに
5年掛かってます🤣🤣🤣
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「一度、#アニマルコミュニケーションを
 学んだけれど挫折しました・・・。」
そんな方が、
「やっぱり、ペットとの対話が
 出来るようになりたい🥺」
「出来るように、なる😆」
と決心して
受講してくださっています。
その結果。。。
=============
「私にも出来た🙆」
この成功体験をされています。
=============


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す