アニマルコミュニケーションって手段でしかない

記事
コラム
レポート提出後
ご報告zoomセッションしてました
ペットさんの【体の状態】が
心配な飼い主さん
質問の内容が🤔
まるで・・・。
病院で頭のてっぺんから
足先まで完璧に検査を
したのように
ペットさんが自分の体の事を
完璧に把握できているかの
ような内容で驚きました😭
ーーーーーーーーーーーーー
心配だから
聞きたいのは
充分わかります🐱
ーーーーーーーーーーーーー
でもね。
考えてみて欲しいんです。
人間は、自分の体の事を
完璧に・・・
ぜーんぶ
知ってますか?
知らない・分からない
ですよね🤔
採血やレントゲン検査をして
はじめて分かることが多いんです。
=============
ペットが分かるのは
今の体の具合だけ
=============
今、自分の体に
起きている・感じられる
【不具合】は、
教えて貰えます。
それが、なぜ?
どんな理由で起きているの?
いたずらして
できちゃった【傷】は
理由がわかります。
血液を採ったり
レントゲン撮影したり
検査しないと分からない事までは
不具合が起きた原因は不明🐱です。
ーーーーーーーーーーー
アニマルコミュニケーションは
あくまでも
対話の手段・方法です。
💦【完璧】じゃーありません🙋💦
ーーーーーーーーーーー
原因に注目するよりも・・・。
今の不具合をどんな風に
対応したら
嬉しいか?
楽になりそうか?
これからのことに
目を向けて聴いて欲しい
===========
有効活用できる
アニマルコミュニケーション
===========
1回の対話で100%
伝えきれない事もあります😭
そのかわり、
心配してくれている
飼い主さんの思いは
伝わります🙆
何よりも
大切な事は
目の前の【うちの子の幸せ】
飼い主さんとペットさんが
お互いに気持ちが通じ合って
幸せに生活ができる
お手伝いを
これからもしていきます😌

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す