大切な会社と従業員を守るために必要なもの

記事
法律・税務・士業全般
新年度が始まり、間もなく2カ月を迎えようとしています。
新年度に合わせ、従業員さんを雇い入れた会社様や、これから従業員さんを雇い入れる会社様も御有りと思います。

従業員さんを雇い入れる際に欠かすことができないことは、「労働条件の通知」であり、そのために必要な書類が雇用契約書であり、また労働条件通知書でもあります。

雇用契約を結ぶにあたっては、〝貴方をどういう条件で雇うのか“を雇われる側(労働者側)に明示することは、使用者側(会社側)の義務として課されています。

この時に書類を用いず、口約束のみで雇用契約を締結・労働条件を通知したとすると、後々どのようなことが起こるでしょうか。

例えば、会社と従業員側で労働条件の認識・解釈に行き違いが生じたとします。
この時、書類があればお互いが書類の内容を確認し合うことで、その行き違いを再確認し合うことができます。

しかしながら、書類がない、つまり「証拠がない」ということは、お互いが労働条件を確認する術がないわけですから、言った・言わないの論争に終始し、お互いが平行線をたどり、さらなる大きなトラブルに発展するリスクがあります。

だからこそ、雇用契約書類は、大切な会社と従業員を守る大きなアイテムとなり得るのです。
また、大切な会社と従業員を守るには、雇用契約書類だけでなく「就業規則」も極めて重要なアイテムです。

就業規則は従業員の待遇に関することだけでなく、従業員として最低限守るべきルール(服務規律といいます)、また逆に会社が従業員に対し保障するべき事柄などをまとめた、正に「会社のルールブック」であり「会社の憲法」とも言われる所以です。

ルールが守られ、従業員それぞれが安心して働くことができる環境を築くには、最初の段階が極めて肝心です。

会社内でのこれまでの慣習がルール化している場合において、新たに就業規則というルールブックを整えたとしても、これまでと異なるルールに従業員が戸惑い、逆に混乱を招く恐れは否めません。

だからこそ、起業したときや初めて人を雇い入れたときなど、出来るだけ早く就業規則を整え、会社としてのルール整備を始めて頂きたいと思うのです。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す