改正個人情報保護法施行から

記事
ビジネス・マーケティング
2022年4月1日に改正個人情報保護法2022が施行されました。
当社への依頼も3月中、4月に入ってこの情報を確認してからご依頼いただくケースがございました。

本対応を行うことってどんなメリットがあるのかなどを知らない
または、企業として・個人事業主として知っておいたほうがよいことなどを
あらためてご紹介しようと思います。


個人情報保護方針

多くのご対応をさせていただいた際に「個人情報保護方針」と「個人情報の取り扱い」が無い、入り混じったというケースが多々ありました。
「プライバシーポリシー」という言葉が先行していることが要因だと思います。
「個人情報保護方針」は、企業または個人事業主含めて自分たちが個人情報をどのように取り扱うかを宣言したものとなります。
実は、この「個人情報保護方針」と「個人情報の取り扱い」をきちんと明記・用意をしている企業・個人事業主にはメリットがあります。
それは第三者認証(PマークやISO)を取得している企業が取引先の選定として第三者認証はもっていないが、個人情報保護方針と個人情報の取り扱いがきちんと作成されていることはチェック項目になります。

つまり、この用意がされているということは、企業として個人情報や情報セキュリティの取り組みがされている企業として足切りされにくいということ。
さらに、第三者認証を取得をしていない企業でもチェックしているところは多いので、尚更重要ということになります。
ただし、今回のような改正があった場合には内容もしっかりしている必要があります。

また、「個人情報の取り扱い」についても、HPにある「お問い合わせ」や資料請求などで個人情報を取得するフォームがほとんど。
内容を送信する前に「個人情報の取り扱いに同意する」といったチェックボックスをつけないと送信できない仕様にしていない状態も多々あります。

HP制作といってもきちんとした文面がつくれない、内容を理解していないケースが大半です。
これはその制作会社等が問題ではなく、知見がないので仕方がないのです。
当社ではそのような部分にも配慮し、制作を行っております。


ハリボテは危険と隣り合わせ

「個人情報保護方針」と「個人情報の取り扱い」をきちんとしたものを用意すれば問題ない、安心というケースが多いのではないでしょうか。

今回の改正だけではなく、前回の改正時もそうですが、企業として一番重要なのは「安全管理」であることを忘れてはいけません。
「安全管理」とは何なのか?

1.個人情報を守るための防備策を十分に実施しているか
2.個人情報の重要性を認識するために従業者に教育を行っているか

この2点がとりわけ大切になってきます。
しっかりとした、「個人情報保護方針」と「個人情報の取り扱い」があってもフタをあけてみると、情報セキュリティ対策などを行っていなければ、情報流出などが発生し、お客様にご迷惑をおかけすることとなり、最終的には自分たちの会社を終了しないといけなくなる場合もあります。
だからこそ、「安全管理」は重要なことなのです。

取引先によっては、情報セキュリティの体制がどうなっているかを確認してくるケースもあります。(チェックシートやエビデンスを求めるケースなど)
当社では、従業者向けの教育や情報セキュリティの体制や関連書類作成のお手伝いも行っております。

対応を行ったからもう安心。ではなく、今一度、自社内の安全が問題ないかどうかみていただくことがこの機会なので実は一番大切なことだったりします。

本内容を御覧いただきまして、その重要性や問い合わせを行いたい方は
下記より、是非ご相談くださいませ。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す