終わりを考えて始めよう

記事
学び
早いもので、もう3月の終わりですね。春休みが終わると4月からは新年度がスタートしますね。4月になると、様々なことが新しくなると思います。そこで、みなさんに意識してもらたい事があります。
それは

「終わりを考えてから始める」


です。



何か物事を始めるときに、どのような状態が完成なのか、自分が求めていたゴールは何なのかを考えてそこから逆算して今出来ることを考えていきましょう。

ちょっと難しく聞こえるかもしれませんね。例えば、「数学(算数)のテストで満点を取る」という目標を立てたとしたら、「数学(算数)のテストで満点を取る」ことがゴールです。そのために、やらなければならないことは何なのかを考えていけばいいのです。最初は、テスト範囲を知る、そして、そこの範囲の問題を繰り返し解く、できる問題と出来ない問題に分ける、出来ない問題を何回も解く、テスト形式で実際に点数を出してみる、というような感じです。

4月は色々な所で目標を立てると思います。目標達成することがゴールだとしたらそこから逆算して今何をしなければいけないかを考えてみましょう。特に、中3生は1年後の今頃は入試も終わっているはずだと思います。その時、自分がどういう状態でいたいのかをよく考えてみてください。中3生だけでなく、他の皆さんも「1年後、どんな自分でいたいのか」を考えて見てくださいね。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す