バイナリーで勝つための「3種の神器」について語る

記事
マネー・副業
どうも、文坊です(・ω・)ノ

この記事では、ボクが提唱する、そして実践している
「3種の神器」について話します。

3種の神器とはズバリ

① バックテスト
② 法則的な手法
③ チャート形状パターン

です。



バックテストは、主にローソク足と
インジケーターで行います。

年間勝率、月間勝率、時間帯勝率を
計算し、現在の相場に最も相性が良いとされる
インジケーターを活用したり、
MQL4というMT4専用の言語でプログラムを書いて
インジケーターを作って便利化を計っています。


RSIやボリンジャーバンド、Stochasticなどの
一般的な主要インジケーターでも
十分なバックテストが取れますので
あらゆるケースで勝率が60%以上を超える
ポイントを明確できます。


バックテストは過去の勝率などのデータから
未来のトレードを考え、作り上げる
重要な分析作業です。


次に法則的な手法とは、
ある一定の幅を動くと返ってくるとか
このゾーンを越えればトレンドは傾くなどの
法則を用いた手法です。

0から100の中でどれだけ動いたか?

これは数字のロジックなので
急な相場変化があっても影響を受けにくく
業者側が有利になる悪質な操作やフィルタリングが
できない唯一無二の厄介な業者泣かせ手法で
あると思っています。

そのため制度を上げれば上げるほど
勝率を上げやすく、
またここにバックテストで高勝率を計測した
インジケーターを組み合わせることで
より安全にトレードができます。


最後にチャート形状パターンです。

これは、チャートの形状を俯瞰して見て
現在の流れと未来の流れを想定するという
分析方法です。


よくチャートパターンというと
酒田五法や包線、ハラミ線など数本~十数本での
シグナル的なものを指しますが
実はそのようなチャートパターンの殆どは
近年のAI相場ではほぼ使えません。

ボクのチャート形状パターンは
値動き自体は異なるものの、
相場の動き・チャートの形状はある程度類型化されてくる
という理論があります。

"おいおい文坊さん、
そんなの聞いたことないでっせ。
検索してもまともなチャート形状パターンのノウハウなんて
ヒットしませんよ?本当にあるのですか?"

そうでしょうね。そう思われても仕方ありません。
そんな貴重な情報をプロのトレーダーたちが
簡単に話す訳ないのです。

でもボクは語っちゃいますよ。勝つために重要な話なので。



これを覚えると上昇パターン、下落パターンがわかるので
これからどっちのチャンスを狙えば良いか、
判断できます。


例えば、ある条件下で急騰した後には、
急騰した分の約2倍下落するというパターンがあります。


これを知っていれば
急騰後の上げ幅分下落したらLowエントリーポイントを
法則的手法と高勝率データのインジケーターで
抱え込んで待つだけです。

スクリーンショット 2020-05-29 0.29.32.png





実際こういったチャート形状のパターンを40パターンほど、
持っています。

バイナリーで役立つのは15パターンほどなので、
40パターンも覚えなくて良いですが
存在を知ってしまうと、その形にしか見えなくなってくるのが
人間に備わっている学習能力の凄さですね。



ここまでがボクが考えるバイナリートレードに置ける3種の神器です。

3つのうちどれか一つでもかけたら負ける。
ボクはそう思って日々トレードの向上に励んでいます。

是非この記事を読んでもっと
ボクのトレードに関する考え方や戦略に興味があるよ!って方は
今後の配信も楽しみにしていてくださいね。



それではまた次回!


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す