【誰かに教えたくなる!】面白い雑学&豆知識

記事
学び
こんにちは!株式会社タカマサの青山です。

今回は「面白い雑学&豆知識」ということで、どうでもいいことから面白いことまでまとめてみました。

早速紹介します!

面白い雑学&豆知識

25571702_m.jpg

🔴日本最大の砂丘は鳥取砂丘ではなく、青森県にある「猿ヶ森砂丘」


🔴1円玉1枚を作るための材料費は3円かかる。


🔴飛行機の機長と副操縦士はフライト前に同じ食事をとらない。(2人同時に食中毒にかかるリスクを避けるため。)


🔴オーストラリアの世界遺産「エアーズロック」は、地上に出ている部分は全体のわずか5%で、残り95%は数キロに渡り地中に埋まっていると言われている。


🔴ケンタッキーフライドチキンの味付けのレシピを知っている人物は世界中にたった2人しかいない。


🔴宝くじで1等が当選する確率よりも、隕石が自分に落ちてくる確率の方が高い。


🔴人は一生のうち、寝ている間に10匹以上のクモを食べている。


🔴おならの平均速度は時速12km。


🔴レスリングの試合中、選手は必ずハンカチを持っていなければならない。持っていない場合は失格処分になる。


🔴相撲も柔道も剣道も、厳密にいうと日本の国技ではない。


🔴日本の歯医者の数はコンビニの数より多い。


🔴くしゃみをするとき無意識で目を閉じるのは、目を開けたままくしゃみをすると眼球が飛び出る可能性があるから。


🔴夏目漱石の脳は、エタノールに漬けられた状態で東京大学医学部に保管されている。


🔴ある少年が、サッカーの試合中にボールを抱えたまま相手ゴールに走り出したことがきっかけで生まれたのがラグビー。


🔴飛行機だけじゃなく、バスも船も電波も全て、乗っ取ることをハイジャックと言う。

終わりに

いかがだったでしょうか?
「そうなんだ!」という発見があるとすごく面白いですよね。
ではまた!


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す