疲弊する前に知っておきたい。集客法の見極め方 

記事
ビジネス・マーケティング

​ 

​  
​ 
​  
​ 
​『 友達5000人集めましょう! 』
​ 
​『 イイね♪をガンガン集めましょう! 』
​  
​『 毎日、○○人にメッセージを
​送りましょう! 』
​ 
​ 
​ 
​以前、聞いた
​フェイスブックの集客法です。 
​  
​   



​世の中には 
​いろんな売り方がありますよね。 
​ 
​ 
​集客やセールスの方法の
​販売している人たちって売り方がうまい。
​それが、専門だから、、、

​ 
​ 
​ 
​ 
​だから、
​ 
​「 わぁ!これが 私にぴったりの方法だ! 」と

​セールスレターを読んだら
​感じてしまうことって、あるかもしれません。   

​  

​ 

​だけど、
​実際は、万能な方法は、
​ほぼほぼ存在しません。 
​ 
​ 
​生活やビジネスの形態に応じて
​あう方法・合わない方法があるからです。

​ 
​ 
​  

​とはいえ、
​『 私に合う方法は、
​どうやったら見つかるんだろう? 』って
​迷いますよね、、
​  
​ 
​ 

​今日は、
​『 集客方法の見極め方 』について
​お伝えしますね。 
​ 
​ 
​ 

​ 





​集客の方法。どれがいいの? 
​――――――――――――――――――― 


​いろんな方法があって困るときには、
​どうしたらいいでしょう?
​  
​ 

​まずは、

​『 SEE THE OBVIOUS 』

​ゲシュタルトセラピーの鉄則です。 
​ 
​  

​「 明白な事実 」から
​見始めなさい、という言葉です。


​「 憶測 」から始めたら
​答えも推理で終わってしまうので。
​ 

​当たり前だけど
​真実を突いた言葉ですよね。 



​  


​集客で、わかりきったことは何か?

​それは、

​『 セールスで成約されないと、売れない 』

​ということ。

​ 
​当たり前ですよね、、

​ 
​ 
​ 
​でも・・・なぜ成約されないんでしょうか? 

​ 
​ 

​ 




​ 

​ご成約に必要なふたつのこと
​―――――――――――――――――


​成約に必要なのは、
​ 
​『 量 と 質 』

​ 
​量とは、あなたの商品に興味を持っている人の

​「 人数 」です。
​  

​質とは、集まった方が
​あなたの商品に感じる

​「 価値 」です。 
​ 
​ 
​ 
​たとえば、1万人のフォロアーがいても
​その人の商品を「 欲しい! 」と
​価値を感じる人がいなければ、
​売り上げは「 0 」ですよね。 

​  
​ 

​ツイッターで2万人のフォロアーがいる方が
​イベントを開催したら5人しか集まらなかった
​という話をどこかで聞いたことがありますが、
​ 
​ 

​フォロワー数は多くても、

​「 このイベントに参加したら、
​私の未来がとっても素敵になるかも! 」と
​イベントに価値を感じている人が少ないと
​なかなか集まらないんですね。 
​ 
​ 

​「 人数 」と「価値 」という
​質と量が、成約のポイントになります。
​ 


​ 
​  
​ 
​ 





​ニワトリが先か、卵が先か
​―――――――――――――――――― 
​ 
​ 

​じゃあ、この「 量と質 」。
​どちらを先に増やすの?というと・・・
​ 
​ 

​ここからが、
​集客の方法の分かれ道になっていきます。
​ 
​ 

​「 考えてみてください。
​あなたは1本100円の水を販売します。
​ 
​ひとりだけしか声をかけなかったとき、
​100人に声をかけたときでは
​売れる本数が違いますよね! 
​ 
​だから、たくさんの人に声をかけましょう! 」
​ 

​というのが

​「 人数を増やそう 」の
​「 量重視 」派の意見です。

​ 
​ 
​ 

​   
​この方法で気をつけないといけないのは

​「 前提 」です。


​これは、

​『 あつまる人数が増えれば
​売り上げが上がる 』

​という考えの元に成り立ちます。 
​  
​ 

​つまり、
​「 売れる確率は一定 」が前提です。

​「 100人いれば、3人は売れるだろう 」という
​売り上げに直結する確率がある、という前提のもとに、
​人数を集めるコトを薦めているんですね。 
​ 
​ 
​   

​逆に言うと

​『 誰も買わない商品もある  』

​というのは、存在しないという前提ですね。 

​ 
​ 
​生活必需品など、
​ある一定の人が買うことを
​予測される商品に対しては
​有効だと思いますが、

​そうでないものには
​慎重に計画しないと
​難しいかもしれません。 


​  
​  
​ 
​  


​ 
​もう一つの考えは、「 質重視 」です。
​ 
​『 ひとりのお客様に価値を
​感じてもらうことが先、

​人数を増やすのはあと 』
​という考えです。
​ 
​ 

​集まる人数は二の次にして
​まずは、集まってくださった方が
​知りたいこと・欲しい情報を
​ご提供していこうという方法です。 
​ 
​ 

​この考え方の最大の弱点は、
​初期の売り上げは少ないこと。

​ 
​「 ○○万円売り上げました! 」という
​ド派手なアピールができません。
​ 
​だから、ひっそりとした宣伝になってしまい
​目立たないんですね。

​  
​ 




​あくまでも個人的な意見ですが

​「 ぱっ! 」と商品を伝えただけで
​価値が伝わらないサービスは、
​こちらの方法が「 有効 」です。
​  


​というのも、
​インフルエンサーを使って
​爆発的に人数を集めても、
​ 
​効果が瞬間的に伝わらないものは
​「 なにそれ? 」って
​お客様が離れてしまうからです。 

​  




​質重視の方法は時間はかかりますが、
​お客様に価値ある情報をお届けしていくことで

​お客様は、投稿を通して
​小さなお困りごとを解消でき、
​ 
​サービス提供側は、お伝えしていくことで
​「 情報資産 」がたまります。
​  

​お客様にとっても
​提供側にとっても「 WIN―WIN 」ですね。

​ 

​  
​ 
​ 




​まとめ
​―――――――――――――――――――――


​ついつい、過去の苦い体験を思い出して
​文章に力が入ってしまいましたが、、、


​集客の方法は
​あなたの商品・サービスによって違います。


​パッと伝わらない商品を
​「 量重視 」の集客で頑張ってしまった、、、

​という誤った方法で疲弊してしまった
​過去の私のようにならぬよう、、、

​あなたの商品をじっくりと
​見極めてくださいませ! 
​  

​ 





​―――――――――――――――――――――
​ 

​最後までお読みいただきまして
​ありがとうございました。 
​ 
​ 
​今日も素敵な一日を
​お過ごしくださいませ! 



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す