『 頑張っているのに、成果が出ないんです 』   

記事
ビジネス・マーケティング


​  


​『  投稿を書いたり
​メッセージしたり、
​教材を作ったりと
​ 
​ 
​手を動かして
​時間も費やしているんですが、

​なんだか歯車が
​かみあってない気がします。
​ 

​頑張っていても成果が出なくて
​空回りしてしまうときには
​どうしたらいいんでしょうか? 』

​ 


​ずいぶん昔、
​私がメンターに聞いたことです。 
​ 
​ 

​あなたなら、何と答えますか?
​ 

​ 
​ 

​ 
​今日は、私が
​過去の私の疑問に答えます^^ 


​『 空回りしてしまうとき 』について
​お伝えしますね。 
​ 
​ 

​ 
​ 
​  
​ 


​空回りしているときって・・・
​――――――――――――――――――
​ 

​頑張っているのに進歩を感じないとか
​一生懸命続けているのに、
​成長を感じられないときって
​すごく焦りますよね。
​   


​空回りしているときって
​同じところをぐるぐると回ってしまいます。 

​まるで、ネズミが檻の中を走り続けるように。 


​だけど、檻の中でも、
​走り続けることで筋肉がつきますよね。
​ 
​檻の外を出て走れば
​ものすごく早く走れます。

​ 
​ 



​そう!
​ 

​「 檻の中 」か
​「 外を走る 」の違いが、
​ 

​「 空回り状態 」と「 実践 」の
​違いです。
​ 
​ 
​とはいえ、
​どうすれば外に出れるのでしょうか・・・? 

​ 
​   



​  
​  

​ 
​空回りの「 外 」に出よう!
​―――――――――――――――――――


​成果を感じられない
​空回り状態から抜け出すには
​どうしたらいいでしょうか?
​ 
​ 
​ 
​ 
​ 
​それは

​『 見える化 』

​です。

​ 
​  


​「 誰が 何を するのか 」って、
​どこを走っているの?って
​わかることです。
​ 
​ 
​ 
​   



​私達には、檻はありません。
​ 
​ 
​でもときおり、
​「 これを続けないといけない 」って
​自分で檻を作ってしまうことがあります。 
​ 

​とくに、初めてだったり、
​慣れていないことについては。
​ 
​  
​ 


​たとえば、
​空回りしていると悩んでいたころは 

​「 毎日、投稿を書かなきゃだめだよ 」とか
​「 毎日、コメント20回書かなきゃだめだよ。」って、 
​言われたことを信じて、 
​愚直に続けていたんですね。
​ 
​ 

​  


​だけど、
​それがどこへ向かってるのか
​どんな効果があるのか?

​当時の私は
​しっかり把握していなかったんです。
​ 
​だから、空回りしていたんですね。
​ 

​ 
​ 



​「 そんな、、、
​方向がわからないと、
​だめじゃん! 」といわれても、

​  
​はじめたばかりの頃って
​どこに向かったらいいかなんて、
​よくわからないと思いませんか?



​それはまるで、

​山登りのときに
​「 頂上に向かえばいいんだよ! 」と
​言われても、
​ 


​目の前の十字路を

​右に行けばいいのか、
​左に行けばいいのか、

​わからないように。
​ 

​ 
​ 



​「 誰が 何を する 」って

​書き続けていくことで
​自分のことを客観的に観察でき、

​進んでいる方向が見えてきます。

​  


​  
​今日という「 点 」だけでは
​どこに向かっているかわからないけど、
​ 
​「 点 」 と 「 点 」を結んで
​「 線 」になると

​「 方向 」がわかります。



​ 

​そうすることで修正できて
​ぐるぐるから解放されるのはもちろん、


​空回りの原因の
​「 どうしたらいいんだろう、、、 」と
​わからなくて焦る、、、気持ちも減りますよ。 

​  
​ 

​ 
​ 




​まとめ
​――――――――――――――――――

​ 
​頑張っているのに
​成果を感じられない・・
​空回りしているかも、、、
​ 
​ 




​そう感じるときには
​ 
​行動を「 見える化 」しましょう。 

​ 
​「 誰が 何を する 」 
​ 

​これを書き続けることで
​客観的に自身を観察でき、
​進む方向が見えてきますよ。 

​ぜひ、試してみてくださいませ! 






​―――――――――――――――――――――


​最後までお読みいただき、
​ありがとうございました。 
​ 
​ 

​今日も素敵な一日を
​お過ごしくださいませ! 
​ 
​ 


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す