会社員?独立? フリーランスに必要な3つのコト

記事
マネー・副業
会社員を辞めてリモートでのフリーランスとして仕事をしていますが、どちらもメリットやデメリットはありますし、どちらが良いかは人によって違います。

その中でも私が感じた「フリーランスに必要な3つのコト」について紹介していきます。

①自己管理が大事

フリーランスは締め切りや仕事量以外にも、体調管理や時間管理など、
全て自分でコントロールします。
会社員の様に、福利厚生などの制度もないですし、体調を崩したからといって有給を使って休めるわけでもありません。

自分で自由にできる分、管理能力も必要になってきます。

②変化に対応する力
フリーランスは、同じ仕事をずっとやり続けるというより
新しい仕事でも挑戦する機会が多いです。
会社員の様に、決まった固定給があるわけではないので、収入も毎月変動することがほおんです。
会社員の様に安定的に働きたい人は、最初は慣れるまでストレスに感じるかもしれません。

③意外と孤独
会社の同僚や先輩・後輩のような関係はないことがほとんどです。
私の場合は、家で一人で仕事をすることが多いので誰かいる中での作業の方が集中できる人は、コワーキングスペースなどを利用するのも良いかもしれません。
同じ個人事業主や会社経営をしている人との繋がりがあった方が学ぶ機会も増えるので、異なった業種でも横のつながりは意識して作っています。

「フリーランスに必要な3つのコト」をご紹介しました。
会社員として働いていた頃には気づけなかった会社員のメリットも、辞めてみてから気付いたことも多くあります。

どのような働き方も自分が満足していれば良いと感じますが、フリーランスという働き方にも興味がある方は是非参考にしてみてください!



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す