飽き性の人が今後強い

記事
コラム
2020/05/05 Facebookの記事から転載
根拠は大して無いですが
飽き性の人が生き残れる時代が
来てるのかなと思った…という話です。
飽き性って悪いイメージだけど
僕は別に良いじゃんって思う人です。
いろんなグループに関わったり
プロジェクトに関わったり
仕事も色々してきましたが
飽きるんですよね
一般的に見たらダメ人間なんですが
本当にダメ人間なんです😇
ダメで良いじゃん🤗
飽き性というのは
同じことを続けられない
すぐ次に興味を持つ人の
ことを言いますが
飽き性は
・イメージを再現できたら興味なくなる
・この分野に置いては自分ができるのは
 ここまでだ
という見切りができる人なのかもしれない
物事が分かってしまったり
自分のポテンシャルが分かって
しまったら成長が止まる
じゃあ分かんないところに
目を向けた方が良くない?
答えがないところに
新しい世界が開けると思うし
役に立たない無駄の中に
役に立つものが隠れていたりする
今を知り今にないものを
追い求める人が時代を
見据えているのかもしれない
もちろん一つのことを続けられる
ことはとても良いことだ
けどそれは自分を縛っているということに
気づけているだろうか?
その自分を縛っているものは
自分で自分を縛りたいと思うものだろうか?
そこに気づいた方がいいと思う
『なんか世間的に流行ってるから』
『常識だから…』
で続けているものって無いですか?
それが本当にやりたいことなら
良いけれども
なんとなくやってることで
自分を縛って無いですか?
別に悪いと言ってるわけでは無いですが
気づいてますか?という話!
この前循環について書いたけど
飽き性はある意味循環
飽きたら次、次、と移り変わっていく
その変化に自分自身がいち早く気づいて
やーめた!ってなれるかで
これからの時代生きやすくなるのでは
ないかな〜と思ってます。
先程書いた
自分で自分を縛っているもの
それは本当に必要か
続けたいか…
それを知るだけでも
未来が変わるかもしれません
ではでは👋
あ、最後に告知!
明後日5/7 21時15分から
スナックCandy長崎ののりこママと
公開占い配信します!🤗
普段は公開占いの場合は
突っ込んだディープな話は
しないらしいですが
ゴリゴリ言ってくださいと
お願いしたので面白い話に
なるかと思います😆
まぁそこそこの人生経験は
したつもりなので
占いで紐解いて頂こうと思ってます。 
お暇な方はぜひご覧ください😊
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す