禅問答クセをつける

記事
学び
禅問答って聞いたことありますよね?
意味知ってますか?
『今日いい天気ですね』
「なぜ?」
『え?晴れてるからでしょ?』
「なぜ?」
『……』
みたいな感じで質問を繰り返す
のが禅問答だと僕は認識してます。
ちゃんと習ってるわけではないので
定義が合ってるか分からないが…
個人的にはちゃんとした禅問答を
理解しなくてもいいから
自分自身の思考のクセや固定観念を
ぶっ壊すために禅問答をやると良いと
思ってます。
禅問答は正解は無く
限りなく可能性を出していくこと
『それって常識でしょ』
で終わらせるのではなく
疑ってみたり、掘り下げていくことが
大切なんじゃないかな。
たぶん多くの人が
自分の問題や社会的な問題に対して
全然考えてないと思う。
家に帰ったら無意識にテレビをつけたり
スマホをなんとなく眺めたり
なんとなくツイートにいいねしたり
その根拠は?
を考えたことってありますか?
人間はほとんどがオートマチックで
動いている
いちいち考えてたら
脳の処理が大変だ
システム化した方が効率が
良いんだと思う
そこをあえてストップさせて
今なぜそれをやったのか?
を考える禅問答クセをつけておくと
自分の内面にアクセスできるし
ムダに気づけることもある
多くの人は悩みを持っている
その悩みをなぜ?と考えたことは
あるだろうか?
たぶんそういう思考グセがついてないから
悩みが解消されないのかもしれない
僕自身、悩むことはもちろんあるけど
禅問答的に自分に問いただすと答えが
見えてくるのでおすすめです。
他人の行動やいろんな理屈にも
禅問答的思考は使えるので
身につけるといいかもしれません。
紙とかに書くともっと明確になるかもよ!
良かったらやってみてください。
ではでは👋
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す