低GIだからとアガベシロップを利用している方へ

記事
美容・ファッション
アガベシロップと聞くとどんなことをイメージしますか?

「甘みが強いのにカロリーが低い」「低GIで健康的」など、ポジティブなイメージを抱く人も多いかと思います。僕もそうでした。

今回の記事は、そんなアガベシロップに対して「過信するのは危険かもよ」的な内容になります。

何故アガベシロップが低GIなのか

GIとはグリセミック・インデックスの略で、血糖値の上がりやすさを示しています。ブドウ糖を100とした相対的な数値で、例えば白米は88で高GI食品に分類されます。

アガベシロップの値は21で、90%が果糖でできている―つまりブドウ糖が少ない―ために血糖値が上がりにくいというわけです。

「いやいや、同じ糖なら血糖値も上がるやろ」と思われるかもしれませんね。ブドウ糖(グルコース)と果糖(フルクトース)では消化の過程が異なるため、一方は血糖値を上げ、もう一方は上げないという状態になっています。

ブドウ糖と果糖の消化の違い

まずはブドウ糖から簡単に見ていきましょう。ブドウ糖は小腸から吸収された後、血液中に入り、全身に運ばれてエネルギーとして利用されます。余ったものは肝臓でグリコーゲンや中性脂肪となり、絶食中のエネルギー源として貯蔵されます。

次に果糖ですが、少量の摂取であれば消化の過程はブドウ糖と同じになります。しかし、量が多い場合に果糖は直接肝臓へと向かい、そのほとんどがグリコーゲンや中性脂肪に代謝されるのです。このように血液を介さないで代謝されるので血糖値が上がらないんですね。

肝臓へのダイレクトアタック

見てきたように、果糖は大半を肝臓で処理されます。これが頻繁に起こってしまうと、中性脂肪を生成しすぎて脂肪肝になったり、炎症が発生して糖の吸収力が低下し、結果的に血糖値が下がりにくい状態になってしまったりします。

ここで言いたいのは、「過度な果糖の摂取を頻繁に行うのは危ない」というだけで、果糖を含む果物類を危険とは言っていないということにご注意ください。ジュースなどは避けるべきですが、ベリー類や柑橘類、りんごなどの摂取はむしろ健康につながるので積極的に行って頂ければと。

果糖とは本来、水分や繊維質と同時に摂るから無害なのであって、人間の身体はアガベシロップのような純度の高い食品からの摂取は想定していないんですね。なので、低GIだからといってたくさん使うことのないよう、お気を付けくださいませ。甘みを加えたいなら、アンチエイジングに役立つ蜂蜜などと交替で使うようにするといいんじゃないかなーなんて思います。それでは。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す