明日もいつも通りの「明日」。

記事
ライフスタイル
新年度が、始まりますね。

生活に変化がある人。

特に変わらぬ日々がやってくる人。

さまざまだと思います。

ご自身が、どんな状況であったとしても、街や電車の中、いろんなところで「なんだかスペシャル」な雰囲気を感じて、どことなく浮足立つ世間の雰囲気をひしひしと感じる様な機会も多いのではないでしょうか。

いつもとはなんだか違う、そんな周りの雰囲気に動揺して心が不安定になったり、逆に、なんとなく雰囲気につられて、気持ちがハイになったりするかもしれません。

毎年の風物詩のようなもの…とはいっても、いつもとは違う、いわば「いつもに比べたら不自然」という状況の中で、心が影響を受けることはとても自然なことです。

なので、環境の変化の影響でお疲れになってしまうこと自体は、あまり気にせず「そういうものだ」と、「良い」とも「悪い」とも評価せず、自然な状態のご自身の心を受け止めていただけたらと思います。

なんだか理由がわからないけれど、いつもより集中できなかったり、気持ちが息ぎれしやすいと感じる方も、もしかしたら知らず知らずのうちに、周りの雰囲気の影響を受けて、エネルギーを使っているのかもしれません。

ひとまず、いつもよりゆっくり1人で過ごす時間を取ってみる。

予定がない日は無理に予定を入れず、いっぱい寝たり、好きなものを食べたりする。

気づいたら予定がいっぱい詰まっていたら、来月は少しセーブしてみる。

世間につられて勇み足になりやすい時期は、そんな風に、ご自身の心と体がいつもよりスローペースに過ごせる時間を意識してみてくださいね。

どんな時期も、やってくる明日が、あなたらしく過ごす毎日のなかの1日であることに変わりはありません。

明日も、あなたにとっていい1日でありますように。

iyoku



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す