基本的に、昼間は直接お客様と面談しての相談業務...
扶養の範囲内で働きたい方、税金のかからない働き方をしたい方へ
女性の働き方によって、ご主人の収入も変わってしまうほど、女性の働き方は重要です。 ちょっとした違いで、扶養家族からぬけてしまったり、手取り収入が減ってしまったりしてしまいます。 税金のこと、社会保障のことをきちんと確認して、働きましょう。 働く女性の応援をしています。
ビジネス代行・コンサル・士業 > その他(ビジネス代行・相談・士業)
現在の家計から住宅購入後を考慮したライフプランを作成します
現在の家計でどんな住宅購入が可能なのか? いくらまでのローンなら返していけるのか? 住宅を購入することでその後の生活は大丈夫なのか? 住宅購入する前の家計状況から購入できる物件価格を計算し、購入した後にどのような家計状況になるのかを予想し、安心して住宅購入できるようなライフプランニングをいたします。
住まい・美容・生活・趣味 > 生活・税金・保険の相談
確定申告をはじめてする方など、確定申告初心者のメニューです。
開業届けを出したいけど、白色申告と青色申告どっちがいいの? 簡易簿記と複式簿記って何がちがうの? 経費ってどんなものまで大丈夫なの? 減価償却費って何? はじめての確定申告は疑問・不安がいっぱいですね。 そんな方々のためのメニューです。 疑問・不安をなくして、確定申告を乗りきりましょう(^-^) ※税金計算・申告書作成などの税務は行いません 起業ママさん、新人保険屋さん、年金受給者の方、相続などで不動産収入を得ることになった方の相談が多いです。
お子様が誕生した方、住宅購入を検討中の方、退職予定の方など
生活が変わると収支バランスは変化します。 結婚・出産・住宅購入・退職などの生活の変化があったときに、このまま生活できる?いつまでにいくら貯金する必要がある?住宅ローンはどうしたらいい?退職金の使い方・もらい方はどうしたらいい?・・・というときにはキャッシュフロー表・ライフプラン計画を作成することをおすすめします。 お金の管理は1か月単位も大切ですが、数十年間の長期的なお金の流れを確認することがとても重要です。
新聞のコラムや社内広報・町内会などの小さな記事を作成したい方
暮らしやお金に関するぷちコラム・記事を作成いたします。 ファイナンシャルプランナー・終活カウンセラーとしての作成になります。 単発でも継続的なものでも大丈夫です。 料金設定はA4サイズ1ページまでの1記事単位とさせていただきます。 主婦向けのみならず、社内での広報記事でも、町内会での回覧板記事でも可能です。 ファイナンシャルプランナーとして独立開業し、様々な分野の相談を受けてきました。 いろいろな記事に対応できます。
ライティング・翻訳 > 記事・Webコンテンツ作成
小冊子を作成したい方、雑誌の特集記事を作成したい方にお勧め
各種冊子、雑誌などの記事を作成いたします。 A4サイズ2ページ以上の記事作成がこちらの対象になります。 ファイナンシャルプランナーの分野での記事が対象となりますが、対象となるかが不明なときには、ご相談ください。 A4サイズ1ページ以内のぷちコラムの依頼は、「ぷちコラムを作成いたします」の方から依頼してください。 独立系ファイナンシャルプランナーです。 得意分野は保険と家計ですが、相続や介護など、幅広い分野の相談実績があります。
金利が高く支払いが大変な方、生活に変化があった方にお勧めです
マイナス金利政策の影響を受け、住宅ローンの借換えを検討する方が増えてきています。 金利だけで借換えを実施し、結果諸費用が再度かかり、まったく効果の得られなかった方が多くみられます。 単純に金利の数字だけでなく、借換えのよる諸費用なども含めて、効果がどのくらい得られるのかを考えてから実施を検討しましょう。 できるだけ効果のある住宅ローンの見直しを考えます。
保険の設計書や証券に書かれている専門用語について知りたい方へ
保険相談をしている中で、保険の設計書や保険証券に書かれている内容がわからないという方がとても多いです。 加入するときには、説明を聞いているのですが、しばらくたってから見ると専門用語だらけで、どんな時に使えるのかさえ判断できなくなってしまいますよね。 ○○特約って何?先進医療とか特定疾病ってどんなもの? のようなときにご利用ください。 生命保険・損害保険問わず、お教えいたします。
どんな保障が不足しているのか保障が重複していないか知りたい方
現在加入して保険を含め、どこを変更したら良いのか何を追加したらいいのかなどを知りたいけど、加入をすすめられるのは嫌だ! そんなときに、あなたにあった保険をコーディネートいたします。 お一人さまの料金です。 生命保険、損害保険どちらも対応できます。(代理店所属)
いざというときのために、加入内容を確認しておきましょう
ご自分の保険がどんなときに使える保険なのかご存知ですか。 多くの方が、加入時に説明を聞いただけで、実際の保障内容がどんなものかわからなくなっています。 いざという時、それでは役に立ちません。 保険というのは、加入者の方が請求して、それに対して保険会社がお支払いする仕組みです。 ですから、本当は使えたのに、使えることを知らなかったために、請求し忘れていることがとても多いです。 まずは、内容を定期的に確認することから始めましょう。
地震の時、台風の時、大雪の時など火災以外の保険の使い方を確認
火災保険は火事の時しか使えないと思っている方が多いですが、生活の中の様々な災害で火災保険が使える場合があります。 台風の際、風で屋根が飛んだ!物が飛んできてガラスが割れた!大雨で土砂崩れが起きた!床が水浸しになった! 大雪の際、雪の重みで車庫がへこんでしまった! また、うっかりテレビを倒して壊してしまった!子どもがお店のものを落として壊してしまった!なども、補償内容によっては、使える場合があります。 是非、一度補償内容を確認してみてください。 各損害保険会社の補償内容に詳しいです。
相続をスムーズに行うために・・・
もめないための相続対策、相続税を抑えるための相続対策、二次相続対策などを、いろいろな観点から判断し、アドバイスいたします。 また、相続が発生したあとの様々なお手続きのアドバイスをいたします。 遺族年金のこと、健康保険のこと、土地や建物の名義変更のこと、生命保険のこと、相続税の申告のことなど、相続が発生したあとは、やらなければいけないことがたくさんあります。 それぞれ期限も異なるため、手続きの順番も気をつけなければいけません。 相続人の中に、認知症の方や未成年の方がいる場合は、更にお手続きが異なります。 相続に関するお悩みを気軽にご相談ください。
住まい・美容・生活・趣味 > その他(住まい・美容・生活・趣味)
ご検討中保険、加入している保険が適しているか確認したい方
現在、保険加入をご検討中の方のための相談です。 保険会社の方の勢いや義理で契約してしまう方が多い保険ですが、本当に必要ですか? 保障が重複していたり、不足していたりしませんか? 現在ご加入している保険診断とあわせて診断を受けることをお薦めいたします。 はじめての保険加入をご検討中の方には、保険加入のためのアドバイスいたします。 生命保険・損害保険問わず、各社の保険内容に詳しいです。(代理店所属しています)
家計の管理方法が知りたい方、改善したい方にお勧めです
家計簿をつけていても貯金ができない! 家計のどのように管理したらよいのかがわからない! 退職近くなり収入が減るので、家計の見直しがしたい! 食費がどうしても減らせない! 家計に関するいろいろな悩みに対するアドバイスをいたします。 家計を見直しして毎月貯金ができるようにしましょう。
家計・保険・介護・相続・記帳会計・住宅などのちょっとだけ相談
ファイナンシャルプランナーにちょっとだけ聞いてみたいという方のためのメニューです。 正式に相談する前に、ちょっとここだけ聞きたい!! いろいろなジャンルについての相談がある!! あてはまる相談メニューが見つからなかった!! そんなときにはこちらのメニューを利用してください。
確定申告の専門用語自体がわからない方のためのメニューです。
確定申告相談の中で、確定申告そのものの仕組みがわからない方、勘定科目(〇〇費など)がわからない方などが多く、検索して調べても専門用語が多すぎて理解できないというお悩みを抱えていました。 そこで、基本から教えてもらいたいというリクエストもありましたので、このメニューを作成いたしました。 これって何費?減価償却って何?といった確定申告等に関する専門用語がわからないときにご利用ください。 確定申告の必要性のない方でも専門用語について知りたい場合には是非ご利用ください。
ビジネス代行・コンサル・士業 > 契約書・各種書類の作成・法務相談