損をしないための客先常駐エンジニアの教科書売ります
損をしないための客先常駐エンジニアの教科書販売および相談受付
IT業界未経験で20年前に汎用機オペレータ(3年勤務)からスタートして転職を繰り返して構築や大規模システムのサーバ運用保守を経験。現在はサーバ設計・構築職の私が、「これだけは知っておきたい!損をしないための客先常駐エンジニアの教科書」の販売と質問・相談の受付をします。
販売物:
これだけは知っておきたい!損をしないための客先常駐エンジニアの教科書.pdf(7870文字:A4 16枚程度)
目次
①はじめに
②客先常駐エンジニアとは
③単価と稼働時間と給与について
③-1 みなし残業手当は20時間分もらうべき
③-2 単価の予測方法
③-3 派遣会社のマージン、給与について
③-4 派遣会社のマージンの内訳について
④フリーランスは得なのか?
④-1.厚生年金が無くなってしまうけど、自分で積み立てた方が得なのか?
④-2.いろいろ経費扱いできるからフリーランスの方が得ではないか?収入は増えるのか?
④-3.仕事は不安定なのか?
④-4.社会的信用が低い
④-5.健康保険の傷病手当金や雇用保険が無い
⑤給与交渉
⑥ステップアップするには
⑥-1.次のステップで仕事をするには準備が大事
Part1.汎用機オペレータからサーバ運用・構築エンジニアにステップアップするには
Part2.大手企業のサーバ運用エンジニア職(客先常駐)へ
Part3.運用から設計構築にステップアップ
⑥-2.次のステップに上がる為にアピールする方法
⑦転職時に留意しておくと良いこと
⑦-1.従業員の給与水準を予想する方法
⑦-2.自社勤務正社員、客先常駐派遣について
⑦-3.ボーナスは無い方が良い
⑧あとがき
経験に基づいて現実的なアドバイスも致します。
転職経験10回(客先常駐:7社、自社勤務:4社)というとネガティブなイメージを持たれるかも知れませんが、失敗したからこそ人の相談に乗れるのかと思います。
キャリア・就職・資格・学習 > 転職・キャリアの相談