商工会議所でセミナー開催したい人へノウハウ伝えます
私の営業法を書いたブログにある23本の記事を要約しました
商工会議所に限らずセミナー開催したい人へ
私は過去に、関西近郊の商工会議所・商工会を定期的に訪問し、セミナー営業をしていました。そして、セミナー受注を何件も頂いておりました。
一方で、商工会議所でセミナーを開催したいけれど、なかなかチャンスが無い、キッカケが無い、つてが無いなど、やる気はあるのに機会に恵まれない方もよく見て来ました。どうやったらセミナー受注に至るのか、その時の経験・成功事例を共有したいと思い、冊子にまとめました。
当時と異なる部分があるかもしれませんが、セミナー受注を獲得する骨子は「人対人」であることは間違いなく、当時のノウハウはある程度使えること、今でも商工会議所でセミナー講師をすることは、特に個人事業主・中小企業にとってメリットであると思っています。
当時のブログからの記事を加筆修正しました。
類似のタイトルで書かれた本は市場に幾つかありますが、ブログで連載している実体験の内容をまとめたものは他にないと思いますので、お役に立てれば幸いです。
ブログで23本連載していましたので、それの要約版になります。
当時、私は会社員でしたが成果給制の会社でしたから、セミナー受注を取ることは収入に直結しますし、アポ一つ獲得するのも必死の営業をしていました。私にとっては死活問題だったのです。チャンスがあったらやりたい、程度ではありませんでした。
よって、セミナーをきっかけにして顧問契約などを増やしたい、事務所を立ち上げたばかりの方、税理士などの資格業などで独立された方、などにはリアルに役立つ内容かと思います。
ビジネス代行・アシスタント > その他(ビジネス代行・アシスタント)