インテリアP&Dシートで見える化・サクサク進みます
インテリアを検討・計画中の方へ、まずは自分で書き出してみよう
S01 インテリア プランニング&Do シート で
見える化して、サクサク進めませんか?!
インテリアの計画などを自分で記入できるシートです。
相談前の事前まとめ用としたり、
現状把握や自分の希望を書き出したり、と見える化して整理することが
出来て、やることが具体化するようになります。
*インテリア相談、依頼するヒトに
インテリアコーディネーターにインテリアを作ってもらう際などに、
事前に自分の希望を書き出したり、現状の部屋の解決したい事を
書き出すシート。
書き出すことで頭の中が整理できたり、伝えやすくなったり、
家族で共有できたり、その後のやり取りの際も、振り返りができます。
*自分でインテリアを改善したい、模様替えしたいヒトに
現状の部屋をなんとかしたいと思ったり、家具レイアウトなど
模様替えをしようとする際に、現状を把握したり、取り掛かることを
書きだしたり、希望の内容を書いて見える化 出来ます。
見える化することで、自分の作業や依頼ごと、買うモノ等の
リストアップなど、あれこれ雑多なことを把握しやすくなり、
適宜、見返ししてDO、Actionをしやすくなります。
写メで持ち歩くと買い物の際も便利です。
【シート体裁】
・A4タテ 4枚 PDF版
各自で原本からプリントアウト(コピー)して、書き込みして使います。
・4枚=2種の室内イラスト(パース図)×グリッド入り/無し
・室内イラスト(パース図)は、
個室想定(6~8帖弱タイプ)と、LD想定(12~16帖タイプ)
・グリッド入りは、1グリッド約300㎜=30センチで3つで90㎝(1P)
グリッドに沿ってペンなどで書き込んだり、面を塗ったりすることで
室内の絵が描けます。
グリッドは無視して、自由に描いたり、写真を貼るのももちろんOK
対象の部屋の写真や、希望のイメージ写真など、
一枚貼るだけで、何となくのイメージがグッと具現化して、
やる気が湧いてきます!
窓やドアは不要ならホワイトで消して使ってください。
・リスト欄は、家具やカーテン(窓)の寸法をメモったり、買い物リストや
予算検討用に。隣のTO DO欄と一緒に使うと便利。
・タイトルや目的目標をトップに書き込むことで、
目指すことが明確になります。
住まい・美容・生活・趣味 > 住まい・賃貸・購入の相談