平日は仕事をしていますので、お時間を要してしま...
新卒や、資格はあるけどお仕事は初めて!という方向けです。
採用面接時に聞かれる事質問を通して面接官(主に園長先生)はあなたの何を見ているのか。 面接に行く前に準備しておくべき内容は何かなど、合格に近づける内容をお伝えします。 また、質問される可能性のある事柄を想定しお伝えします。
キャリア・就職・資格・学習 > 転職・キャリアの相談
保育園なんてどこも同じ!と思っている保活ママさん、必見です!
働くママにとって、無くてはならない存在の保育園。 産休明けから預かってくれるところもある頼もしい存在でもあります。 でも入園したら、小さな赤ちゃんだって毎日7時間~11時間以上もの長時間を過ごすこともある保育園。「安心してお任せできる!」と信頼できる園でなければ、パパやママだって仕事に集中できませんよね。 また、0歳~6歳までは人生のスタートラインであり、全ての基礎をつくる大事な時期ですよね。私自身も保育園をご案内する経験がありますが、幾つかの園を見学、比較する中で保育園を知り、ご自身の考え方に照らし合わせて納得して入園いただけたらいいなと思いながら案内しています。 保育園を選ぶ際の視点は大きく分けて3つあります。 1、仕事をするご両親の都合に合っているか(入園したけれど仕事との両立が図れなければ、保育園を変えるか仕事を変えることになってしまいます) 2、お子さんに合っているか(長時間過ごす場所なので、教育だけでなくお子さんがリラックスして過ごせるかどうか・・・等も気になるところですね) 3、安全が確保されているか(お子さんの怪我や命に係わる大事な部分) これら3つの視点を踏まえて、保育園を知るところから入園までをで説明していきますので、ぜひ参考にしていただければと思います。 たかが保活、されど保活。 大切なお子さんと家族の生活のために、少しの時間お付き合いくださいませ。
ライフスタイル > 子育て・教育
発達に合った過ごし方や子どもが笑顔になる遊びなど教えます!
平日はお仕事が忙しく、かわいい我が子と過ごす時間の無いパパやママも多いと思います。 そして久しぶりに「今日は一日子どもと過ごせる!楽しむぞ!」と意気込み、いざ子どもと向き合ってみると、「何をしたら喜ぶの?」「どうやって遊べばよいの・・・?」と悩んでしまった…何てことありますよね。 そして、結局テレビの前で何となく時間が過ぎていった。といった経験をしているパパやママもいらっしゃると思います。 そこで、1歳児のお子さんをお持ちのパパやママへ、 保育士として学んできたことや、我が子の子育てで楽しかった経験などをもとに 1、子どもの発達を踏まえた休日の過ごし方のポイント 2、室内遊び 3、ふれあい遊び などをご提案いたします。 これらのご紹介したものの中から、パパ・ママが興味を持ったものを取り入れていただいて お子さんとの楽しい時間を過ごしていただくことで親子ともに「幸せ感や充実感」を感じて欲しいと思います。 子どもの笑顔をたくさん引き出して、お子さんとの距離も一気に縮めてしまいましょう!
バンコクに嫁に行った私が泣いて笑った経験からつくりました
微笑みの国にようこそ! 観光やホテルなどの場面で持ってて良かった物などを選びました。ぜひ優しいタイ人、美味しいタイ料理、熱いタイ文化を満喫してくださいね。
趣味・エンターテイメント > その他(趣味・エンターテイメント)