医療用ゴムバンドのセラバンドを使ったセラバンド体操のマニュアルをご提供します。
【ちょけん(貯健)体操とは】
私どもは、健康を貯金する「ちょけん体操」という独自のシニア・高齢者向けの体操プログラムをご提供しております。基本的には椅子に座ったまま行う「チェア体操」がメインとなります。「健康を貯金する」ためには、継続して体操をはじめとした運動をすることが大切です。ちょけん体操プログラムは、上半身から下半身までのすべての箇所(首、肩、腰、膝、足首等)について体操を用意しています。体操を行う方の一人一人のお悩みに合わせて体操プログラムを組んでいます。
【セラバンドトレーニング(医療用ゴムバンド)の特徴】
1.自分の改善したい・高めたい筋力をピンポイントで高められる!
自分が高めたい・改善したい筋肉にスポットを当てて、セラバンド体操を行うことで、自分の鍛えたい筋肉だけをピンポイントで鍛えることができます。
2.リハビリに効果あり!
セラバンドは、「医療用ゴムバンド」と言われ、元々はリハビリ目的に作られました。そのため、リハビリ目的として医療機関でも使われています。
3.一人一人の筋力量に合わせて強度を選べる!
セラバンドには、複数の種類があり、選ぶセラバンドによって強度が違います。一人一人の強度に合ったセラバンドを選んで行うことができます。筋力量が増えた際は、強度を上げたセラバンドに変更してステップアップも楽しめます。
【セラバンド体操マニュアル内容】
① 肩・背中の体操
② パンチ体操
③ 胸の体操(セラバンドチェストプレス)
④ 背中の体操(セラバンドラットプル)
⑤ 二の腕の体操
⑥ 肩の筋肉の体操
⑦ 背中の体操(セラバンドローイング)
⑧ 腰の体操
⑨ おなかの体操(セラバンドアブドミナル)
⑩ お尻の筋肉(セラバンドレッグプレス)
⑪ 太ももの体操(レッグエクステンション)
⑫ 外転筋(ヒップアブダクション)