言って欲しくない子供のウソ、対処方法教えます

0〜6歳、ウソつきな子の親にはなりたくない!ウソはやめて!

評価
-
販売実績
0
残り
10枠 / お願い中:0
言って欲しくない子供のウソ、対処方法教えます 0〜6歳、ウソつきな子の親にはなりたくない!ウソはやめて! イメージ1
お届け日数
3日(予定)

サービス内容

私は英語リトミック・知育講師として、子どもたちと接しています。 おかげでママたちから、子どもの指導だけではなく子どもの困っていること、改善したいことについて多く質問を受けるようになりました。 その中で、子どものウソに関する相談は多くあります。 明らかに『チョコレートを食べたのに、食べていないという子ども』。 テレビで見るだけだと『かわいい』で済むのですが、いざ目の前のわが子にウソをつかれると衝撃を受けるものです。 怒りの気持ちがこみ上げてくることもあります。 それだけでなく 「私の言い方に原因があるの?」 「このままウソつきの人生を歩んだら、どうなってしまうの?」 もちろん、ママが悪いのでもお子さまが悪いのでもありません。 対応を知れば良いだけです。 実は、ウソにも2種類あります。 それは、『気にしたほうがいいウソ』と『気にしなくてもよいウソ』です。 レッスン室にディズニーランドのカレンダーがあったときには、 「昨日ね、ディズニーランドに行ったの。」 という生徒さんの多かったこと、多かったこと。 しかも、ほとんどが『昨日』に限定されているのです! これは、空想や願望と現実がごちゃまぜになっている状態で、気にしなくてもよいウソです。 これに対して、叱られないためや自分を守るためにつくウソは『気にしたほうがよいウソ』です。 実は、自分はそのままで価値があるんだという『自己肯定感』と関係があります。 レッスン中だと、お友達を突き飛ばした子どもがいて、お友達が泣いていることがありました。 「○○ちゃん、どうしたか知ってる?」 そう言ったときに、知らん顔する場合などです。 大人から叱られることや、自分を認めてもらえないことを恐れている状態です、 そんなときは、心に寄り添ってあげる必要があります。 心の奥底には、『ウソをつかなくてはいけない本当の原因』が隠れていることが多くあります。 ただし、この場合には注意が必要です。 それは、その子に合った対応をしてあげることです。 上の子ではうまくいっても、下の子には通用しないこともしばしばです。 大きく分けて、子どものタイプは4つに分けられます。 1.しっかり者タイプ 2.気配り上手タイプ 3.研究者タイプ 4.マイペースタイプ タイプによって、対応方法は異なるということです。

購入にあたってのお願い

より個別の結果をお伝えするために、お子さまについて教えてください。 1.お子さまの現在の年齢を教えてください。 2.ウソはいつ頃から始まりましたか? 3.ウソをつく頻度を教えてください。 4.具体的にどんなウソをつくことが多いですか? 5.今までにしてきた対処法は何ですか?
価格
1,000

出品者プロフィール

のびのびのびる
女性
最終ログイン:
9時間前
総販売実績: 38 件
本人確認
機密保持契約
インボイス発行事業者