☆ココナラで私のアドバイスを受けた方が作家デビュー&映画化を果たしました!(詳細はブログにて)
==
エンタメ系の大手新人賞からデビューし、現在も執筆を続けるプロの商業作家が、貴方の小説プロットを読んで実践的なアドバイスをお送りいたします。
読ませていただくプロットの文量は「10000字まで」を基本といたします。それ以上の文字数の場合はオプションを付けてご購入ください。
こちらからお送りするコメントの文量は、読ませていただくプロットの内容によりますので、一概に何文字とは言えません。ただ十分な感想とアドバイスをさせていただきます。
賞レースで結果を出したり、作家として食べていくには、プロットが命です。いくら文章力があっても、プロットが良くなければ、作家デビューはできません。
実際に私も新作を書き始める際はいつもプロットを編集者に見てもらい「ゴーサイン」をいただくところから始まります。プロとして食べていくなら企画力は必須です。編集者を唸らせるプロットをコンスタントに書き続ける必要があります。
ストーリーやキャラクターといった王道の観点はもちろん、商業作家経験や現役の新人賞下読みとして、プロの視点から実践的で、今後の創作の役に立つアドバイスをいたします。「編集者が新人の小説に求めているもの」「新人賞で結果を出すには何が足りないのか」など、すべて現場のレベルでお伝えさせていただきます。
不明点やもっと詳しく聞きたいポイントがあれば、コメントを渡した日から3日間は何度でもご質問いただいて構いません^^
プロットの書き方がわからない、という方は自己流で構いません。項目別だとわかりやすいですが箇条書きなどでも大丈夫です。
実際に私のアドバイスによって、小説家デビューし映画化まで果たされた方がいらっしゃいます(ブログに詳細あり)。
小説を書く上でステップアップされたい方、本気で作家デビューを目指していきたい方は、ぜひご検討くださいませ。
現役作家として作家志望のみなさまのお役に立てれば幸いです。
※現役で活動中のため、ペンネームや著作についてはお答えできません。ただ安心していただきたいので、ブログの方で実際の出版契約書や印税支払いの写真をお載せしております。よろしければご覧ください。
【お願いしたいこと】
1、あなたの性別、年齢、ご職業を教えてください(差し支えのない範囲で)。
2、好きな作家や作品を教えてください(なければ結構です)。
3、プロットの使用用途を教えてください。
【その他】
歴史もの、経済もの(企業戦士が主人公など)は、対応できません。
いち読者として、ではなくプロの作家の意見として、感想やアドバイスは送らせていただきます。期待していた意見と違うと感じられる場合もあるかもしれませんので、ご了承ください。