現在使われている薬は、薬草などの有効成分を抽出して生まれました。つまり、植物には人間に役立つ成分を含んでいるものがあり、その成分の一部を含むのがアロマテラピーの精油です。
■上記以外に、こんな時にも使えます
・虫よけ
・虫さされ
・水虫対策
・受験勉強
・花粉症
・感染症予防
その他、お悩みがありましたらお知らせください。
整体院さんや鍼灸院さん、お客様に健康や癒しをイメージしていただきたい企業さまなどのご相談にも乗ります。感染症の時期には予防のために、暑い時期には爽やかな香りで、など様々に活用してくださいね。
アロマ教室も運営しているアロマインストラクターがしっかりとアドバイスいたします。
心と身体に働きかける香りが、あなたのお役に立ちますように。
☆基本サービスは、ご相談内容に合う精油2種類のご提案です。
気持ちよく毎日を過ごすために。様々なことに役立つアロマテラピーの奥深さをたくさんの人に知ってほしくて、アロマ教室を運営しています。1種類の精油にもいろいろな使い方があり、1つの症状にいろいろな精油が使えます。ぜひ、アロマテラピーをお試しくださいね。
●下記の情報をお知らせください
☆アロマテラピーを使う目的(お悩み事など)
☆ご利用される方の具体的な情報
・年齢
・性別
・特別な疾患や状況をお持ちであればそのことについて(妊娠〇か月、がん治療中、アレルギーなど具体的に)
●ご注意ください
・精油はメーカーや種類によって品質が異なります。
・お客様が精油をご利用されることによって起きるトラブルには責任を持ちかねますので、あらかじめご了承ください。
・精油は基本的に原液では肌に利用できません。
・香りの好みには個人差があります。特に精神面でアロマテラピーを役立てたい場合は、実際に香りを試してからご購入することをおすすめします。