-
1件販売実績数
-
0人現在お願い中
-
残り 2枠受付枠数
-
3日お届けまで(予定)
サービス内容
パーソナルカラー診断の実績1000人以上。
色彩検定1級習得のパーソナルカラーコンサルタントがあなたのお似合いになる色の系統を診断致します。
また、お持ちのメイク用品やお洋服を写真に撮り添付して頂き、そのお色があなたにお似合いになる色なのか、そうでない色なのかもお伝え致します。
もしも洋服でお似合いになりにくいお色だった場合は、どうやって着こなせば着れるのなどもアドバイス致します。
=================
特典
1:あなたのお似合いになる系統のグループの色を写真で添付致します。
2:あなただけのカルテ作成致します。
・メイクではどのような色が似あうのか
(ファンデーション、アイメイク、口紅、チークなど)
・どのようないイメージがあうのか(フェミニンやスポーティなど)
・その他、質問に対する答えをまとめて回答致します。
==================
是非パーソナルカラー診断をご活用下さい^ ^
購入にあたってのお願い
下記の1から5についてお知らせ下さい。
お写真は自然光でお撮りした加工なしのお写真をお願い致します。
オレンジ系の電気がある場所でのお写真ですと、顔写りの色が変わり正しく診断できない可能性がございます。
1.お顔がハッキリと大きく写っている写真1枚
(スッピンが好ましいですがお化粧していても構いません)
2.送って頂いた写真と違う洋服を着ている写真を2枚程
3.似合う色なのか確認してほしい化粧品や洋服等があれば写真を送って下さい。
4.お好きな色は?嫌いな色は?
5.どんな印象に見せたいですか?
6.パーソナルカラーを何処で生かしたいですか?
(婚活、仕事、デートなど)
7.メイクやファッションでお悩みはありますか?
8.その他、知りたいことを質問して下さいませ。
[注意]
こちらから返信した後、1週間たっても返信がない場合は終了とみなし終了とさせて頂きますことをご了承下さい。
写真での診断ですので、対面の際の診断結果と異なることがあるかもしれませんことをご了承下さい。
納品後のキャンセル返金は致しかねますのでご了承下さい。
一言PR
お似合いになる色を知り、洋服の色選びや、お化粧品の色選びにご活用下さい^ ^
予想お届け日は3日とさせて頂いてますが出来る限り早めにお返事出来るよう努力致します。
場合によっては最短1日でお届け致します。
よくある質問
- 「似合う色を身につけた場合」と、「似合いにくい色を身につけた場合」の「メリット」と「デメリット」を教えて下さい。
- 自分らしいお似合いになる外見力のメリット
1:好印象で記憶に残る。
2:健康的にみえる。
3:肌のトラブル面が目立ちにくい。
4:若々しくみえる。
5:ナチュラルにみえる。
自分らしくない外見力のデメリット
1:記憶に残らない。
2:不健康にみえる。
3:肌のトラブル面が目立つ。
4:老けてみえる。
5:青白い印象。 - 第一印象や見た目は、なぜ大事なのですか?
- 我々はよく五感をつかってモノを判断しています。
・視覚は87%
・聴覚は7%
・触覚は3%
・臭覚は2%
・味覚は1%
というた割合になっています。
ここからわかるように視覚が一番多いのがわかります。
それだけ人は視覚で判断してまうことが多いのです。
人は外見ではなく中身でしょ!と思う方もいらっしゃいますが、勿論、外見だけが重要ではないですが、それは仲良くなってからわかることで、まずは第1印象で判断されることが多いのは事実です。
また第一印象というのは3秒で決まり、3年〜10年程記憶さるといわれてます。 印象というのはそれだけ大切なものです。
印象を変えるだけで好感をもたれ記憶に残る=記憶に残ると次に繋がります! - どんな人かなおススメですか?
- ・似合う色が知りたい
・好印象になり好感をもたれたい
・第一印象を良くしたい
・無駄遣いを減らしたい
・化粧品の色選びや、洋服の色選びで困らなくなりたい
・魅せるコーディネートでライバルに差をつけ、また会いたいと思ってもらえる「外見力」を身につけたい。
など。 - パーソナルカラー診断をした事があるのですが、
ある所ではサマーと言われたり、ある所ではオータムと言われたりして本当は自分は何のか疑問です。どうして見る人によって診断が違うのでしょうか? - まず診断する方が正確に診断しているかもよりますが、正確に診断しているにも関わらず、診断する人によって違うことを言われることもあるようです。
その理由としましては、「あなたはサマーです」「あなたはオータムです」と似合う色の結果を大まかに伝えているのが原因です。
勿論、サマーだけが似合う人、オータムだけが似合う方もおられますが、サマーも似合えば、オータムも似合うという方もおられます。
そういう方はあなたはサマーが似合いますよーと伝えるのではなく、どういう系統の色の特徴がお似合いになるのかを理解出来るようお伝えする事が大切です。