「海外からオファーが来たけど、どうやって精油を発送すればいいのかわからない」
「小ロットでも通関って必要?」
「書類の準備って何が要るの?」
そんな疑問や不安をお持ちの方へ。
私はこれまで、自社ブランドの精油をはじめ、海外の展示会出展・海外のアロマ協会・自然派ブランドとの取引を通じて、複数の国へ輸出実績を積んできました。
EU・アメリカなど、各国ごとに求められる基準や書類が異なる中で、実際に通関を通した事例とともに、現場視点のリアルなノウハウをお伝えできます。
このサービスでは、初心者の方でも安心して“雑貨としての精油”を海外発送できるようになる方法を、わかりやすくビデオチャット形式で丁寧にご案内します。
✅ 本サービスで対応する内容
・通関分類(HSコード)の確認方法
・書類(インボイス・パッキングリスト・MSDS等)の作り方
・発送手段
本サービスは、雑貨扱いの精油を海外発送するための通関・書類・発送方法について、実務経験をもとにアドバイスを行うものです。輸出の成功や通関の通過を保証するものではなく、また医薬品・化粧品・食品用途での輸出には対応しておりません。
輸出に関する判断は、国や時期、税関の担当官によって見解が異なる場合があります。ご理解のうえご利用ください。
ご購入の際は、以下の情報をご記入ください:
・精油の品目・構成(例:柑橘・オーガニック)
・輸出先国・予定時期
・相談したい内容(例:書類・ラベル・発送方法)
ビデオチャット対応は基本的に平日日中ですが、ご希望があれば柔軟に調整します。有料オプションが必要な場合は、事前にご案内いたします。