ご覧いただきありがとうございます。
不登校や引きこもり児童に関する代行電話、代行伝達のサービスとなります
✔︎学校を休む電話をかけづらい
✔︎担任へ意見が言えない
✔︎いじめを告発したい
✔︎苦情を伝えたいが勇気がない
✔︎親に言いたいことを言えない
✔︎友達に言いたいことを伝えたい
わたしから連絡代行致します
<サービス紹介>
●お子様が自分の気持ちを伝えられない:親、学校、担任、顧問、友達など
●保護者様が抱えるコミュニケーションの悩み:学校、担任、顧問、友達の親
●関係者との言葉の橋渡しを求めている:学校、担任、友達の親
●一時的に伝えることが難しいお子様の心情:学校、担任、友達、親な
<サービスの特徴>
●いじめの密告、担任・学校への苦情、友達の親への和解連絡をします
●女性心理カウンセラーが心情を汲み取り対応します
●電話対応はAM8:00~PM22:00前後
●基本は非通知発信となります
●警察など、当方の特定や重要な責任を伴う場合は番号通知対応は不可
●具体的なアドバイスを通じて、次回以降はご本人が伝えられるようなサポートも可
●オプション:番号通知、緊急、早朝
<サービスの流れ>
step1: 依頼内容のご確認
step2: ご相談者様の心情をヒアリング
step3: 代行する内容を明確化:日時、内容、連絡先
step4: 結果の報告とアドバイス
step5: 必要時の次回以降の提案
〈カウンセリングでどうなるか?〉
○言いたいことを伝えたいことを整理できます
○代わりに伝えて貰える安心感でストレスが軽減し心が楽になります
○自分でも言えそうなら、その方法をともに考えていきます
○代行だけでは終わらない、アフターフォロー付きで安心
<経験談>
これまでケアマネを通して、様々な苦情電話や担当者変更などスムーズに解決に導きました。
児童の現場ではその子が言えない気持ちを、友達に伝える(過干渉とならない程度に見守る)きっかけを作り、子ども同士での話し合いの場の仲介もしてきました。
また親へ自分の気持ちが言えない子へは、具体的なアドバイスをし自分の意思で伝えられるようサポートしています。
私の豊富な経験を活かし、状況に応じてその後のサポートもいたします。
文章にするのが難しい方は、お電話相談もご検討くださいね。
<連絡内容>
1、電話の目的 例:学校欠席、いじめ通告、苦情など
2、電話ご希望日時:○/○何時〜何時
3、お相手様の電話番号
4、学校、施設名等:ふりがな
5、電話する相手の役職とご氏名とふりがな 例:〇〇学校、担任の〇〇先生
6、伝えたい内容昇斎:簡単な台本OK
7、配慮すること:相手の性格、トラブルなど
8、欠席などの場合本名:こども、保護者、学年、欠席する理由
9、当方はどなたの代行者となるか
<注意点>
●ココナラ規約違反、金銭要求、犯罪の疑いがある案件、公序良俗違反、督促、金額交渉
はお受けできません。
●嘘の伝達はできません。円滑に代行業務を遂行できるよう、誠意を持って対応します。
ご期待に添えない時は、責任は取れませんので責任はご免除くださいね。
●有料通話の場合別途通話料金が発生する場合は事前にご相談ください
●5回コールでも繋がらなかった場合や使用されていない番号の場合:詳細のやり取りや打ち合わせご報告も兼ね、納品させていただきますことご了承ください
誠意を持って対応します他の方にも役立てるように、感想をいただけると励みになります。
よろしくお願いいたします。