みなさん、こんにちは。
認定司法書士の小谷です。
【相手に請求したい方】
・友人・知人にお金を貸したけど返してくれない。
・敷金が一方的に差し引かれるのはおかしいのではないか。
・会社が給料や残業代を支払ってくれない。
・取引先が売掛金を支払ってくれない。
・損害を被ったので賠償してもらいたい。
・不動産を貸しているけど退去してもらいたい。
etc.
【相手から請求された方】
・裁判所から封筒が届いたけど、どうしたらいいかわからない。
・被告として訴えられてしまった。
・まずはどのように対応するべきなの。
・返済を猶予・分割にしてほしい。
・裁判で敗訴するとどうなるの。
etc.
【不動産登記関係】
・住所や氏名が変わったけど何かする必要あるの?
・住宅ローンを完済して金融機関から封筒が送られてきたんだけど。
・相続登記ってまず何から手を付けるの?
etc.
【商業登記関係】
・役員が変わったんだけどどうしたらいい?
・会社の住所を移転したんだけど。
・定款ってどうやって作るの?
etc.
【その他】
・裁判所の手続きについてどんな選択肢があるのか知りたい。
・相手とまずどのように交渉すればいいかわからない。
・会社やアルバイトを辞めたい。
・ご近所トラブルの解決方法について知りたい。
・なるべく穏便に解決したいけどどんな方法がある?
・裁判の流れや法廷でのやりとりについて知りたい。
・相続放棄ってどうやるの?
・強制執行について知りたい。
etc.
認定を受けた司法書士は140万円までの簡易裁判所の民事事件について、法律相談を受ける事やあなたの代理人として訴訟、その他の手続きを行うことができます。
統計的に日常生活でのあらゆるトラブルは、そのほとんどが140万円以内であることが多いです。
自分で何とかしたいけど、なんとなく不安。
そもそも、どうしていいかわからない。そんなときはぜひご相談ください。
私は裁判所に20年以上在籍し、裁判所書記官としての経験も豊富です。
きっと、あなたに最適な法的解決プランをご提案いたします。
方向性が決まったら
【法律文書を司法書士があなたに代わって作成いたします】
のサービスで引き続き、法律文書の作成をご依頼いただくことも可能です。
司法書士事務所モチノロン
【簡裁訴訟代理等関係業務 第2201034号】
事前に裁判所から届いた封筒・相手方とのやりとりの過程・双方の言い分などの資料をお手元にご用意いただくと法律相談がスムーズに進みます。
法律相談は最初の一歩を間違えると、余計な時間やお金がかかったり、相手との関係がこじれたり、取り返しのつかない事態に発展する可能性もあります。
ご相談はぜひ法律の専門家にお任せください。
※ご相談自体はメッセージでは受け付けておりません。事案の概要は、購入後トークルームの中でお書きください。
※購入を判断するためのご質問については、メッセージをご利用ください。
・法律文書のリーガルチェックをご希望の場合は、
【認定司法書士が法律文書をリーガルチェックします】
・法律文書の作成をご希望の場合は、
【法律文書を認定司法書士があなたに代わって作成いたします】
・退職代行をご希望の場合は、
【退職代行_法律の専門家が退職の意思表示を行います】
の各専門のサービスがありますので、ご検討ください。