【サービスの概要】
商標専門の弁理士が商標出願の願書を作成します。
商標出願で難しいのは、出願商標をどうするか、どの区分に出願するか、指定商品・役務をどうするか等です。私のサービスでは、これらを購入者様と一緒に検討して、作成します。
最終的には、MS‐Wordで作成した願書を納品させていただきます。
購入者様は、①願書の【提出日】に実際に郵送する日にちを記載し、 ②願書の指定箇所にお知らせした額の特許印紙を貼り、③指定した宛先を封筒に書いて郵送するだけで、商標出願できます。
●【指定商品(役務)】の区分の数は1区分です。2区分以上をご依頼される方は有料オプションでの追加をお願いします。
●必要に応じてビデオチャットにて丁寧に説明します。
●特許印紙は日本郵便等でお買い求めください。
●出願後に特許庁から願書の電子化手数料の振込用紙が送られてきますので、ご自身でお支払いください。
●登録後に特許庁から登録料の納付方法の通知がありますので、ご自身でお支払いください。
●本サービスは、商標が登録されるか否かについて保証するもので...
ご依頼の際は、以下の事項・情報について、お知らせください。
1.出願を希望する商標(名称やロゴ)
2.【指定商品(役務)】に関する情報 (どのような商品又はサービスに対して商標権を取得したいか?)
3.【商標登録出願人】に関する情報
①商標登録出願人の住所又は居所
②商標登録出願人の氏名又は名称
③商標登録出願人が法人の場合には代表者の氏名
1と2の情報から、出願する商標の件数、出願する区分(商品・サービスのカテゴリー)の数を判断して、まずは見積書をご提示します。