【就業規則の目的】
就業規則は、従業員の雇用条件や従業員として守るべきルールをすべてまとめた「会社のルールブック」
→ 規律ある会社づくりには欠かせません
【雇用契約書類の目的】
・ 会社は、労働者への労働条件の通知義務があります(労働基準法第15条1項)
・ また、雇用契約の内容の理解を深めるため、出来る限り書面で確認することが求められています(労働契約法第4条2項)
→どのような条件で社員として雇用するのかを、雇用契約書及び労働条件通知書に記載・明示し、双方が合意することで雇用契約は成立します。
また、規律を守って誠実に勤務することを誓約するために「誓約書」も欠かせません。
【育児介護休業規程とハラスメント防止規程も標準装備!】
育児や介護と仕事の両立を支援するための休業、その他の支援施策(時短勤務・所定外労働の免除など)は原則としてすべての労働者が受けることができます。
つまり、「育児介護休業規程」は会社にとって今やマストな存在です。
また、「ハラスメント防止規程」も働きやすい職場づくりに欠かせません。...
① 本サービスでのお届け品は、次の通りです。
1. 就業規則
2. 育児介護休業規程
3. ハラスメント防止規程
4. 雇用契約書類
・ 雇用契約書
・ 労働条件通知書
・ 誓約書
② 原案の修正回数に特に制限は設けていませんが、法律的に問題のある場合や、公序良俗に反するような内容の場合には、ご対応できません。
③ ご納品後、DMで修正のご依頼や、ファイルのやり取りなど、実質的にお取引と変わらないようなやり取りにはご対応できません。
(お見積ご相談より、ご相談ください)
④ 質問シートのご回答をお早めにいただけますと、作成からご納品までスムーズに進めさせて頂くことができます。なお、当方から質問シートをご送付後、1週間~10日ほど経過した時点でご返信を頂いていない場合、状況の確認のためご連絡をさせて頂くことがございます。
有料オプション