■サービス内容
・会社で情報処理試験の資格を取るように言われているけど、範囲が広くてどこから手をつけていいか分からない…
・やってみたものの午後問題が全く時間内に終わらない…
情報処理試験では特にこのようなお悩みをお持ちの方が多く見受けられます。(実際に私もそうでした…)
私の場合は合格までにかなり遠回りをしてしまいましたが、このような資格はズルズル長引かせるのではなく半年後に他の勉強をするためにスパッと取ってしまいましょう!
そして、遠回りした結果、私なりに基本情報・応用情報に合格する方法を導くことができましたので、とても恐れ多いですが以下の2点で困っている方のサポートができればなと考えております。
1. 効率的な勉強法のレクチャー
2. 過去問の質問への回答
■サービス詳細
▽相談方法
チャットのみでお願いします。
▽相談手順
・事前に困っていることと相談のご希望の相談時間帯をご連絡ください。
・相談の時刻になりましたら、私から困っていることに対する1次回答をさせていただきます。
・その後、マンツーマンの形式で不明点に回答させていただきます。(時間内は即レスします)
※困っていることは明確な質問でも相談ベースでも構いません。
※1回の相談時間は60分とさせていただきます。
■購入することで得られること
・勉強を戦略的に進めるコツが分かる
・午後問題で選択する方法が分かる
■出品者の経歴
・大学、大学院では情報工学(AI・プログラミング)を選考
・金融系Sierに所属し基幹システムの改修を担当
・Web系企業に転職し、Webアプリの開発を担当
・外資系コンサル企業に転職し、銀行やインフラ企業の基幹システムを開発中
※もちろん基本情報・応用情報ともに資格を取得しております。
※その他の得意領域:AI(統計、データ分析、機械学習プログラミング)
■さいごに
ここまでお読みいただき誠にありがとうございます!
流れの激しいIT業界で生き残るにはみなさんのように自己研鑽に励むしかありません。もし情報処理試験の勉強法で悩まれておりましたら、お待ちしておりますのでぜひご連絡くださいませ!そして共にレベルアップしていきましょう〜
現在の勉強で困っていることをご記入ください。(3つまで)
例)
・午後問題の勉強方法が分からない
・〇〇年春の午後1の解答が理解できない
相談をご希望される時間帯をご記入ください。(3つまで)
例)
・7/5 (月) 21:00 - 22:00
※平日の仕事をしておりますので、相談を希望される日時は下記の時間帯でお願いします。
→平日、休日、祝日ともに★21:00 - 24:00★の間