※ご相談に本名は必要ありません。匿名相談が可能です※
✅サービス内容について
「障害者雇用枠の面接対策ってどんなことをすればいいのかな?」
「障害者雇用の面接ノウハウを持っている専門家に気軽に相談できたらな…」
そんな皆様のために、実際に障害者雇用枠で面接官も務めた経験のあるキャリアコンサルタントが面接官の視点にそって「優しく丁寧に」をモットーにご相談に乗らさせていただきます。
多くの障害者の方々は障害理解が不十分だったり、企業側の視点が無いまま障害者雇用枠での就職・転職活動に取り組んだ結果、苦戦されるケースが多いです。
「体調が安定してきたから、そろそろ転職活動を始めようと思うけど面接対策は大丈夫かな…?」
「転職エージェントに登録しようと思うけど、障害について説明できるかな…?」
ご心配されている点は様々だと思いますが、一般雇用枠での面接対策と同じように考えて、対策無しで障害者雇用の面接にのぞみますと面接で見送りになる恐れが高いです。
また、たとえ面接通過しても、面接を通じて入社後の配慮事項を適切に説明出来ていなければ、入社後すぐに離職になってしまうリスクもあります。
これから障害者雇用枠での就職活動・転職活動を始めようと思っている方、情報収集の段階の方でも大丈夫です。
お気軽にご相談くださいませ。
入社後の活躍につなげるための「障害理解」に一緒に取り組みませんか。
※就活・転職全般のご相談にもお乗りしております。お気軽にご相談くださいませ。
✅ご相談方法
◆トークルームのチャットを通じてご本人様からの疑問に答えるなど必要な助言をお伝えします。
※ビデオチャットは使用しません。メッセージのやり取りのみのご相談サービスです
◆サービスをご利用いただく前に必ず【購入にあたってのお願い】を一読してください。
【障害名(一部抜粋)】
■発達障害
ASD(自閉症スペクトラム障害、自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群、高機能自閉症)、ADHD(注意欠陥多動性障害)、LD(学習障害)
■精神障害
うつ病(鬱病)、適応障害、双極性障害(躁うつ病)、統合失調症、不安症(不安神経症)、パニック障害(パニック症)、強迫性障害(強迫症、強迫神経症)、気分循環性障害、身体表現性障害、高次脳機能障害、てんかん
面接対策実施に伴いまして、分かる範囲で結構ですので、事前に下記情報についてお知らせください。
✅障害内容
◎障害名:
◎現在自覚されている障害特性や症状:
✅選考資料
◎面接予定の求人票
◎職務経歴書
なども添付いただければ、内容確認の上、面接対策のアドバイスをさせていただきます。
(添付無しでも面接対策のご相談は可能です)
✅受付方法
①まずは「メッセージを送る」でメッセージを送ってみてください。
例:
『こんにちは。〇〇と言います。
面接対策について悩んでまして、相談させていただけませんでしょうか。』
②少しメールでやり取りをさせていただき、サービスを購入されたいご意向が固まりましたら、「購入画面に進む」をクリックいただき、申し込みください。
③相談日時を調整の上、チャットを開始し、相談にお答えさせていただきます。