ご存じですか?
商談を有利に運ぶ『マーケティングカレンダー』
基本はブランドの運営管理の様々なスケジュールを示すもので、
大手ブランドでは『これが無ければ何も始まらない』という、重要な存在です。
この講座では、マーケティングカレンダーの考え方を基本に、
店舗管理・販売員の採用・広告とPRの違い・SNSの消費モデルなど、
ブランドの基本的な考え方と合わせて、お伝えします。
【 主な内容 】
・売上とブランド再生・再認の関係性について
・ブランディングの仕組み
・マーケティングカレンダーの考え方
・販路の種類と特徴
・店舗活動と顧客動向の把握のポイント
・販売職採用のポイント、外部委託の種類と特徴
・PRと広告の違い、プレスリリースとは何か
・SNS時代の消費モデル、SNS運営のポイント
【所要時間】3時間
【こんな方を対象にしています】
●商業施設へ初めての出店、新規参入を考えている方
●BtoCブランドの運営について、知りたい方
●これから複数拠点・新しい販路を考えている
【講師紹介】
北海道・札幌生まれ。
大塚製薬・POLAオルビスグループ・ロクシタンジャポンにて、ブランドセールスに携わり、百貨店販売~TV通販までマーケティング現場経験15年。
百貨店新規参入ブランドにて、都内不振店舗立て直し、TV通販による2桁成長などから受賞歴複数あり。外資系ブランドにて、マーケティング~ロジスティックまでの一連を管理した経験からブランドマーケティングの仕組みを学び、独立。
果実ブランド事業立ち上げ支援を行い、スイーツブランドとして百貨店に出店のほか、中小企業の化粧品担当者育成では、ブランド管理者として独り立ちさせるなど成果をあげている。「末永く親しまれるブランドに」をミッションに全国で活動中。
①撮影・録画はご遠慮ください。
③テキストを用意しています。
事前にPDFを送信しますのでプリントアウトしていただき、筆記用具をご用意ください。