-
31件販売実績数
-
0人現在お願い中
-
残り 5枠受付枠数
サービス内容
購入にあたってのお願い
●はじめにお名前(お話の間のお呼び掛けのため、上か下かどちらがでかまいません)とご希望のお時間をお聞きしています
一言PR
とりとめのない怒りに襲われた時には感情のままに吐き出してみませんか
どのような内容のお話でも受け止めさせていただきます
という言葉は覚悟を持って使用しています
よくある質問
- 傾聴の流れを教えて下さい
- ①お名前、ご希望のお時間をお伺いします
↓
②ご相談者様の悩まれていることやお気持ちを教えて下さい
↓
③お話をお伺いしつつご希望の時間になりましたら一度お知らせ致します
終了or延長の旨をお伝え下さいい - なぜ最初に希望の時間を確認するのですか?
- お話をする時間はポイント等に直結します。
最終的に『どのくらいのポイントが必要になるのか』という不安をお持ちの方もおられると思います。
そのような不安をお持ちの方のために最初にご希望のお時間を皆さんにお伺いしています。
ご希望のお時間の2分前〜になりましたらこちらよりお伝えさせていただきます。(お話の流れがあり多少前後することはありますがお伝えし損ねることはありません)
その際に終了or継続の旨を確認させていただくことでご相談者様の意図なくお時間が延びてしまうことを防ぎたいと考えています。
一度確認させていただきました後のお時間の管理はご相談者様にてお願い致します。
- 希望の時間を聞かれたけど特に決めていません。
- 「特に決めていない」
「まぁおいおい雰囲気で」
等お気軽にお伝えください。
- 傾聴をする者に必要な3つの資質とはどのようなものですか
- ロジャーズは傾聴者に以下の3つの条件が備わっていれば相談者は問題となっている現実と自身の態度との相互的関係に自発的に気付くことができる、と伝えています
①〔純粋性〕
傾聴をする者の態度に裏表がなく、ありのままで純粋であること
たとえば言いたいことと言っていることが一致していること
②〔尊重〕無条件の肯定的尊重
審判・批判的な態度ではなく条件をつけないで肯定的に受け止めること
話し手のありのままを無条件に受け入れること
③〔共感〕共感的理解
相談者の立場に立ってその気持ちをできるだけ正確に理解しようとすること
あたかも自分が話し手になったかのように感じ、その感情を味わうこと
ありありと想像しながら聴くこと - あ
- あ
電話相談の申し込みの流れ
