簡単なゆるキャラの作り方のコツって?人気マスコットキャラ作りのポイントと依頼先

ゆるキャラ 作り方

ゆるキャラを作りたい人
ゆるキャラを作りたいけれど、全くのゼロからオリジナルキャラを作るのは何だかハードルが高そう……。

一般の方々に、企業や自治体をより親しんでもらうためのゆるキャラ。でもいざ自分でデザインするとなるとどこから手を付けたら良いか分からないですよね。そこで、この記事では、ゆるキャラの作り方と可愛く作るためのコツをご紹介いたします。

この記事でわかること
  • 企業や自治体がゆるキャラを作る3つのメリット
  • ゆるキャラの作り方
  • ゆるキャラの色を決めるコツ

>>早速、ゆるキャラのデザインを依頼してみる

ゆるキャラを作る理由って?



出典:ココナラ

いまや様々な場面で見かける、ゆるキャラやマスコットキャラクター。
知名度の高いゆるキャラは、グッズ展開も豊富で、老若男女に愛される存在。
企業や自治体の顔となる重要な役割を果たします。

そんなゆるキャラの存在意義とはなんでしょうか。
ここでは、ゆるキャラの定義と作るメリットをご紹介いたします。

そもそもマスコットキャラクターとは

マスコットキャラクターとは、団体やグループのシンボルとなる人形などを指すもの。
主にその企業や自治体などが行っているサービスを、人々に認知させる役割を担っています。

その中でも、なんだか脱力してしまうような、ゆるっとした可愛らしいキャラクターたちをゆるキャラと呼んでいるのです。

ゆるキャラを作る3つのメリット

なぜたくさんの自治体や団体が、ゆるキャラを作るのでしょうか?
そこには3つの譲れないメリットがあるからなんです!
そんな3つのメリットを順番にご紹介していきます。

メリット①:親しみが生まれる

ゆるキャラ 作り方

出典:ココナラ

可愛らしい動物や、生き物をモチーフにしたゆるキャラは、どの世代からも愛される親しみやすさがあります。
ゆえに自分たちのサービスや企業にも、親しみのある印象を思ってもらえます。

メリット②:サービスの顔となる

ただ文章でアピールするよりもイラストがあった方が人の印象には残りやすいもの。
自治体なども、その自治体の特徴を模したゆるキャラを作っていますよね。
このように、ゆるキャラを作ることで人にも覚えてもらいやすいんです◎

編集部
たとえばラーメン屋さんがゆるキャラを作るとしましょう。
目玉商品のラーメンを抱えた動物をモチーフにすれば、見た人の印象に「ラーメン」が強く残りますよね。

このようにアピールしたいポイントとうまく絡めたキャラクターは、消費者に強い印象を残し、そのサービスを売り出すきっかけとなってくれます。

メリット③:団体の雰囲気を表してくれる

優しいイメージ、きちんとしたイメージなど、企業や自治体によって持ってもらいたいサービスのイメージがあるはずです。
そのイメージに沿わせたゆるキャラを作ることで、簡単にイメージ操作を行うことができます。

編集部
まずはアプリを使ってキャラクターを作ってみるのも良いかも。
おすすめは、にがおえやさんIconponです。

ゆるキャラの作り方とコツ

ゆるキャラの作り方とコツ

出典:ココナラ

それでは肝心の作成方法をご紹介していきます。
注意点も一緒にご紹介していきますので、はじめて作る担当者さんは要チェックです!

ゆるキャラ作成を依頼したい方はこちらから

一般的なキャラクター作成の流れ

STEP①:サービスのコンセプトを確認する

サービスコンセプトとのすり合わせは、絶対に欠かせない行程です。
ここがずれてしまうと、上手く企業や団体のアピールができなかったり、イメージの定着がなされなくなることもあります。

STEP②:アイデアを考える

次にアイデアを箇条書きしてみましょう。
考える際のポイントは、常にサービスやコンセプトのイメージを頭に入れておくこと
そうすることで、整合性のとれたデザインが自然に思い浮かぶはずです。

また、ゆるキャラに対しての愛着を生み出すため有効なのが、ストーリーを設定すること。

編集部
例えば、ラーメン屋さんなら……

「ラーメンが好きすぎてラーメンの妖精になり、とんこつスープのお風呂で長風呂するのが大好き。前髪はラーメンで出来ており、毎日のメンテナンスは欠かせない。」

このように、誕生した背景やキャラ設定などを充実させると、よりサービスのコンセプトが伝わりやすく、お客様に周知してもらえる可能性が高まります。

設定は、以下の項目を参考にしてみて下さい。

ゆるキャラのキャラ設定項目の例
  • 喋り方や口調
  • 表情とその理由
  • 性格
  • 好きなモノや趣味

STEP③:ラフ画を描く

すぐにキャラクターを描き起こすのではなく、ラフを描いてからイメージを固める作業から始めましょう。
キャラクターのテイストや、ゆるさ加減をこの段階である程度決めた方が、その後の行程が楽になることも◎

②で考案したコンセプトや誕生背景、キャラ設定などのアイデアを元にラフ画を考えましょう

ラフ画を描くときのポイント
  • 目元や表情、仕草などにアイデアを反映させる
    (例)真面目な性格 → 切長の目、メガネ
       スープのお風呂で長風呂するのが好き → ゆるく、ほんわかした印象
  • ポーズや仕草を変え、複数パターンを作成する
  • 最後にこだわりたいポイントや輪郭、枠はハッキリと描く
編集部
大体のイメージしか定まってなくても、ラフ画を描くことで、良いデザインが湧きやすくなりますよ。

STEP④:実際に描き起こす

ゆるキャラ 作り方

出典:ココナラ

ラフを描き終えたら、いよいよデザインの決定を行います。
ここで線の太さや、色味のバランスなどを最終調整していきましょう。

描き起こしてから、思っていた仕上がりとは違うことに気づく……なんてこともありえますので、慎重に描き起こすのが吉ですよ。

悩む男性
でも実際に描き起こすのって正直すごく難しい……。
書き起こしのプロや得意な人に頼みたいけどどうすればいいだろう……。
編集部
一人で悩む前に誰かに相談しましょう。
せっかく相談するなら、プロに頼めるココナラのサービスを使ってみませんか?

【ラフ画からの描き起こしを依頼したい時は】

こんな人におすすめ
  • 具体的な描き起こしができない
  • より完成形に近づけたい

手書きのゆるいキャラクターをデータ化します 【スマホ撮影でOK★イラストレーターでトレース・編集します】

ゆるキャラを作る際のコツは”カラー”

初めて作る方にとっては、どんな風にデザインを絞ればいいのかも難しいポイント。
でも、たった2つのコツをお押さえてしまえば、簡単にゆるキャラを作成することができます◎

①イメージカラーを決める

先にキャラクターのイメージカラーを決めてしまうのも、おすすめの方法です。
カラーとサービスのコンセプトを照らし合わせれば、初心者でも簡単にデザインが思い浮かぶはず。

②カラーをもとに性格のイメージを膨らませる

赤なら活発で元気なキャラクター、青なら冷静でクールなキャラクターにする。
色が持つイメージはある程度固定されていて、人々はそのイメージに強く影響を受けています。

色が与える印象】

  • 赤 :情熱、エネルギー、愛、刺激や興奮を与える
  • ピンク :優しさ、甘さ、愛、可愛さ、夢、ロマンチック、幸福感
  • オレンジ :元気、陽気、温かさ、冒険、食欲を与える
  • 黄色 :明るさ、エネルギー、喜び、希望、楽観的
  • 緑 :安心、希望、成長、リラックスさせる、ストレス緩和
  • 青 :清潔感、気品、知性、希望、落ち着きを与える
  • 紫 :気品、高級感、ロマンス、神秘、魅力
  • 茶 :温もり、落ち着き、実用的、質素、安心感、心を静めてくれる
  • 白 :清潔感、純粋さ、神聖、浄化してくれる
  • 黒 :重厚感、洗練、威厳、気品、大胆さ
  • グレー :大人っぽさ、品位、馴染み、洗練
編集部
ゆるキャラ自体の性格も作りこめたら、さらに世界観やコンセプトが強調されるでしょう◎

【デザインが定まらないときにはココナラでプロに依頼】

こんな人におすすめ
  • コンセプトは決まったけれど良いデザインが思い浮かばない
  • 自分のデザインに対してプロのアドバイスをもらいたい

>>デザインに行き詰まったからプロに依頼する

ココナラなら、ゆるキャラ制作をプロに依頼できる!

ゆるキャラ 依頼
出典:ココナラ

悩む女性
簡単に作れるとは言っても、デザイン初心者やそもそもイラストが描けない……。

なんて方もいらっしゃいますよね。

編集部
そんな方に最適なサービスがココナラ!
キャラクター制作を得意とする多彩なクリエイターが、あなたの要望にマッチしたデザインを提供してくれます。
ココナラで世界でたった一つのゆるキャラを手に入れましょう◎ ここでは価格帯順に編集部オススメのクリエイターを紹介します!
はじめまして! ゆるキャラの制作をお願いしたいと考えています。お届け日に○日以内と書いてありますが、○月○日までに対応していただくことは可能でしょうか。

①キャラ化する企業などの簡単な説明(URLもあれば):
②キャラのモチーフ、設定:
③データ様式:
④使用用途:
⑤データのサイズ:

【~5,000円のサービス】

色々な表情やポーズの追加にも対応

  • 金額:3,000 円
  • お届け日数:要相談 / 約4日(実績)
  • おすすめポイント:広告会社で働かれている現役デザイナーさんです。
    ご当地キャラやイベント公式キャラ制作&受賞歴多数の超実力派!

オリジナルのゆるいマスコットキャラクターつくります 5月9日までの限定価格です!お早めにどうぞ♪

口コミ
とても素晴らしい(可愛らしい)キャラクターを作っていただきました。社内でもすでに多くのスタッフがキャラクターに対して愛着が湧いております。

商用利用自由!サービスの顔になるマスコット

  • 金額:5,000 円
  • お届け日数:7日(予定)
  • おすすめポイント:長年アートやデザイン領域で活動をしているデザイナーさんです。
    版権譲渡、加工OK、グッズ展開OKのビジネス利用にはぴったりのサービスです。

商用利用OK!企業様のキャラ・ゆるキャラ作成します ビジネスに最適♪版権譲渡☆AI納品☆グッズ展開もOKです♪

口コミ
お店のキャラクターの依頼でしたが、スタッフにもお客様にも評判がとてもいいです。また、次回もポーズ展開や違うデザインをお願いする予定です。

【~20,000円のサービス】

人物・動物のゆるキャラならお任せ

  • 金額:10,000 円
  • お届け日数:要相談 / 約16日(実績)
  • おすすめポイント:行政やレジャー施設のキャラクター制作実績もあるイラストレーターさん。
    人物も得意なので、社員やメンバーをキャラクター化するのも面白いかもしれません。

商用利用化!ゆるキャラ描きます 企業・お店のイメージキャラ、販売促進、PRに最適♪

口コミ
なんとなく頭の中にイメージはあったものの、自分では描けないのでランジさんにお願いしました。 ラフの段階でズバッと思っていたものが出てきたので正直びっくりしました。 今後バリエーションを増やしていきたいと思っているのでまたお願いしたいです。

カートゥーン系ポップで印象的なオリジナルキャラ

  • 金額:17,000 円
  • お届け日数:要相談 / 約10日(実績)
  • おすすめポイント:歴10年のベテランデザイナーさんです。
    ポップで印象的なキャラクター作成が得意で、ラフ画作成も丁寧に対応していただけます。

ポップなカートゥーン系キャラクターを制作します 即対応イラストレーターの世界に1つのオリジナルキャラクター

口コミ
仕事が丁寧で、なおかつスピーディ。 今回は飲食店のキャラクターの依頼をしたのですが、先方にも大変喜んでいただけました。

【~50,000円のサービス】

自治体で実績多数!計3ポーズをデザイン

  • 金額:35,000 円
  • お届け日数:要相談 / 約40日(実績)
  • おすすめポイント:歴25年以上のベテランデザイナーさんです。
    多様なジャンルのデザイン実績があり、様々なテイストに対応してもらえます◎

追加2ポーズ込み価格です。一緒にゆるキャラ創ります 企業や公共事業のキャラクター実績あります。AIデータ込み価格

口コミ
初めてのキャラクター作成依頼で、自分の中でもイメージが固まっていないまま依頼してしまったのですが、素晴らしいキャラクターを作成してもらえました!

かわいい絵を中心にゆるふわキャラクターをデザイン

  • 金額:1,500 円
  • お届け日数:14日(予定) / 約7日(実績)
  • おすすめポイント:かわいい系の絵柄でアイコンやイラストを描きます。SNSやブログ等で利用可能です。
    初めての方も丁寧にヒアリングいたしますのでご安心ください。

かわいいアイコン・イラスト描きます かわいい/ゆるキャラ/架空生物/人間/動植物/虫/人外等

口コミ
この度はありがとうございました。
とても良い仕上がりで満足しています。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

ココナラにはこの他にも……

編集部Kaho
ココナラにはこの他にもたくさんのキャラクター作成サービスがあります! ここで紹介したのはごく一部。 ココナラには数多くのクリエイターが出品しているので、さまざまなテイストやタッチから選べます!

キャラクター作成サービス一覧こちら
商用利用する場合こちら

【ゆるキャラが出来上がったら】グッズやLINEスタンプに展開してみよう

ゆるキャラのデザインが出来上がったら、多くの人の目に触れるように展開していくことも大事です。
ステッカーなどのグッズにして配布したり、LINEスタンプ化して販売したり……。
キャラクターのイラスト素材さえあれば、例えばアクリルキーホルダークリアファイルなどは比較的簡単に商品化できます。

身近に親しんでもらうことで、誰からも愛される人気ゆるキャラになれるかもしれません!

詳しい内容はこちらの記事をチェック

▽ステッカーの作り方はこちら

▽LINEスタンプの作り方はこちら
LINE スタンプ 作成
▽ネットショップの作り方はこちら
ネットショップ開業前に知っておきたい基礎知識

可愛いオリジナルゆるキャラで、より効果的なアピールを


企業や団体の顔となり、見た人に強い印象を植え付ける役割のゆるキャラ。
より特徴的なキャラクターで、さらにプラスのイメージを持たせることも見込めます。

ココナラで魅力的なキャラクターデザインを手に入れて、効率よくサービスを売り出しましょう!

ココナラを詳しく見る