絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

【ミックスボイス練習】=>「鼻エッジ」の深掘り解説してみました(。・ω・。)

【タイムテーブル】00:00 オープニング 01:25 鼻エッジの作り方 05:00 「鼻エッジ」×「サイレン」 06:36 エンディング 今回は、以前の動画でご紹介させて頂きました【鼻エッジ】について、 その後ご質問もいくつか頂いておりましたので、、、 「深掘り動画」として解説してみたいと思います(^_^)b 練習のコツとして一番「難しい~(´д`)」と言うお声が多いのは 「鼻にエッジをかける事」でしたので、ここに焦点を当ててみます☆ 【鼻エッジの作り方】 STEP①:エッジボイスを作る STEP②:口を閉じる STEP②:この時点で自然と「鼻エッジ」になる(ハズ!) 【鼻に声を当てるイメージなら】 →「ハミング」の感覚がおすすめ 「ポイント」 ・鼻の頭に軽く指を当てる ・口を軽く閉じてハミング ・鼻の頭の指に「ピリピリ感」を感じればOK! 仕上げは、、、【鼻エッジ×サイレン】 「鼻エッジ」の形をキープしながら、音程上昇&下降を加える事で、 ミックスボイス発声へ繋げるヒントが得られるハズです(。・ω・。) くれぐれも「鼻エッジ」は【声帯閉鎖】と【響き】を強化するものであり、 その「声質そのもの」ではない所がポイント(´д`)!! 「変な声」になるようなら、少し「自然な発声スタイル」へ戻してあげて、 「自分の声」でミックスボイスへ近づけてあげる事も大切です(^^)/ 是非、明日からの練習のヒントにして頂けたらと思います☆♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 音楽は自分を「変えて」くれる。 根暗な学生だった私も、コミュニケーションを取ったり、 共に音楽を楽しむ仲間が出来ま
0 500円
カバー画像

「ミックスボイス:ハイブリッド練習」=>【鼻エッジ】×【メッサ・ディ・ボーチェ】

【タイムテーブル】00:00 オープニング 01:25 相互作用が期待出来るメニュー 04:08 掛け合わせて「ヒント」を得る! 06:53 「声帯閉鎖」=>独自の感覚今回は「ミックスボイス:ハイブリッド練習」と言う事で、、、 ある「2つの練習メソッド」を相乗効果を狙っていく!! そんなテーマで動画を作成致しました\(^_^)/ その「2つの練習メソッド」とは・・・ 「鼻エッジ」と「メッサ・ディ・ボーチェ」です☆ この2つのメソッドについては 過去の動画で詳細を語っておりますので、 まだご覧になっていない方は、是非そちらもご覧下さい(。・ω・。) この2つのメソッドはミックスボイス習得に とても有効なものではありますが、、、 慣れないと躓いてしまう部分も少なくないです(´д`) そこで! 難しい部分や、分らない点は、 「鼻エッジ」と「メッサ・ディ・ボーチェ」 それぞれからヒントを得ながら、、、 この2つのメソッドの「共通点」を活かして、 相互にフォローし合うように練習をすすめる方法があります!! 【動画ダイジェスト!!】 「鼻エッジ」と「メッサ・ディ・ボーチェ」には 「共通点」がある!! それが・・・ 【声帯閉鎖】を行い【声に太さ】を付ける事。 【鼻エッジ:ポイント】 →「裏声ハミング」に「エッジボイス」を加える。 【メッサ・ディ・ボーチェ:ポイント】 →「単一の音程」に対して声に「強弱」を付ける。 【声帯閉鎖=>独自の感覚】 →喉仏を「前に突き出す」感じで「声帯閉鎖」を行なう!是非、動画もご覧下さい(^^)/♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 音楽は自分を「変えて」
0 500円
カバー画像

【鼻エッジ】=>「エッジ」の掛け方解説。「ミックスボイス直結練習」

【タイムテーブル】00:00 オープニング 01:05 「鼻エッジ」3つのポイント 02:33 ①地声/最低音エッジボイス 03:32 ②ゆっくり/少ない息で 04:10 ③声が「喉」へ戻る感覚 05:25 「奥の手」モノマネでエッジボイス 06:30 エンディング 今回は、以前「ミックスボイス」の練習法でご紹介しました 【鼻エッジ】のフォロー解説動画です(^_^)b 「鼻エッジ」はミックスボイスの発声にとても近く、 上手くフォームが作れれば、感覚を掴むには最適です☆ ただ!! 「裏声(ハミング)」に「エッジボイス」をかけると言う、 普段では発声しないフォームに戸惑う方も少なくないかもしれません(´д`) また、コメントでもご質問を頂きましたので、 コレはしっかりと「フォロー/解説動画」を出さねば!! と思い今回の運びとなりました♪ 基本的な「エッジボイス」の発声のコツはもちろん、 私自身の「独特の感覚」を踏まえた解説まで、、、 是非、何か一つでもヒントを持ち返って頂き、 ミックスボイス直結練習【鼻エッジ】にご活用下さい(^^)/ 【動画ダイジェスト!!】 「3つポイント」 ①地声/最低音エッジボイス ②ゆっくり/少ない息で ③声が「喉」へ戻る感覚 「奥の手」モノマネでエッジボイス ・車のエンジン音 ・「い”~けないんだぁ!」の「い”」 是非、動画もご覧下さい(^^)/♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 音楽は自分を「変えて」くれる。 根暗な学生だった私も、コミュニケーションを取ったり、 共に音楽を楽しむ仲間が出来ました。 音楽は趣味の世界だけに留まらず。 仕事や学校
0 500円
カバー画像

【独自開発☆ミックスボイス練習!!】「鼻エッジボイス」が熱い(。・ω・。)☆

【タイムテーブル】00:00 オープニング 01:23 「おすすめ!」鼻エッジVo 03:24 この練習の【難】ポイント!! 06:45 3つの練習STEP 今回はと~って置きの情報です(。・ω・。)!! 「ミックスボイス」練習でとても分りやすく、 効果的だな~と思うメソッドがあったのでご紹介します(^_^)b そのメソッドとは・・・ 【鼻エッジ】!! 簡単に言うと「ハミング(裏声)」×「エッジボイス」なのですが、、、 これが思った以上に「ミックスボイス」へ繋げやすい感覚があります(。・ω・。) ※あくまで私個人の所感ですが、色んな練習を試してきて比べても良い感じです♪ 【今までのミックスボイス練習で課題だったのは・・・】 「裏声」×「エッジボイス」 コレをやっている人は少なくなかったと思いますが、 如何せん、「ミックスボイス」へ繋げにくかったのが大きな課題(´д`) この課題をクリアしてくれるのが【鼻エッジ】です\(^_^)/ 【動画ダイジェスト!!】 ~「鼻エッジ」練習3つのSTEP~ ①ハミングを裏声で発声(鼻腔共鳴を意識) ②そこに「エッジボイス」を加えます ③そのままミックスボイスへ繋げる 【難】ポイント!! ②→③:ミックスボイスへ繋げるには2つコツが入ります。 それは・・・ ☆息の圧 ☆喉をしっかり開ける 是非、動画もご覧下さい\(^_^)/♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 音楽は自分を「変えて」くれる。 根暗な学生だった私も、コミュニケーションを取ったり、 共に音楽を楽しむ仲間が出来ました。 音楽は趣味の世界だけに留まらず。 仕事や学校、そして自分の
0 500円
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら