絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

客室へのペット持ち込みについて

こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。羽田空港衝突事故で、「バルク室」に搭載されていたペット2匹が犠牲になったことを受けて、JALでは、ペットの客室内への持ち込みについて議論を始めたと報じられています。 「客室へのペット同伴を認めてほしい」という社会の声を受けたものです。 しかし、仮にJALが客室へのペット同伴を認めることになった場合、緊急脱出時にペットを手荷物扱いにするという現状も同時に改める必要があります。 客室内へのペット持ち込みについては、2024年1月15日から、スターフライヤーが、ペットを客室に載せることができる【FLY WITH PET】というサービスを全路線・全便で開始しています。 ただし、客室に搭乗したペットに関して、スターフライヤーは、【ぺットを機内に持ち込む際の遵守事項】として「緊急脱出時にはペットは機内に置いて行かなくてはなりません」という旨の事項を定めており、飼主に対して搭乗前の同意を求めています。 国土交通省が公表している【運航規程審査要領】においては「緊急脱出時の手荷物持ち出し禁止」が定められています。 そのため、スターフライヤーはペットは手荷物に該当すると判断し、「緊急脱出時にはペットは機内に置いて行かなくてはなりません」という旨の遵守事項を設けたものと考えられます。 確かに、ペットをケージに入れたまま緊急脱出するのであれば、他の乗客の脱出妨げになる可能性があるため、手荷物持ち出し禁止に該当することになるでしょう。 しかし、ケージから出したペットを抱いて脱出する場合、ペットは「手荷物」に該当するのでしょうか。 そもそも、【FLY W
0
カバー画像

羽田衝突事故でのペットの犠牲をめぐって(2)

こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。1月5日のブログにおいて、羽田空港衝突事故で、【バルク室】に搭載されていたペット2匹が犠牲になったことに関して言及しました。 まもなくスターフライヤーは、ペットを客室に載せることができる【FLY WITH PET】というサービスを、2024年1月15日から全路線・全便で開始します。 ところで、緊急脱出時には手荷物持ち出しが禁止されています。 客室に搭乗したペットに関して、スターフライヤーは、【ぺットを機内に持ち込む際の遵守事項】として「緊急脱出時にはペットは機内に置いて行かなくてはなりません」という旨の事項を定めており、飼主に対して搭乗前の同意を求めています。 航空会社は、「運航規程」を定めて審査を受け、国土交通大臣の認可を受けなければ、旅客事業を行なうことはできません。 緊急脱出時の手荷物持ち出し禁止については、【航空法】や【航空法施行規則】・【航空法施行令】では規定されておらず、国土交通省が公表している【運航規程審査要領】に定められています。 【運航規程審査要領】は、航空会社が定める「運航規程」の審査基準となるものです。 国土交通省が【運航規程審査要領】において「緊急脱出時の手荷物持ち出し禁止」を定めているために、スターフライヤーはペットは手荷物に該当すると判断し、「緊急脱出時にはペットは機内に置いて行かなくてはなりません」という旨の遵守事項を設け、国土交通大臣の認可を受けたものと考えられます。 確かに、ペットをケージに入れたまま持ち出すのであれば、手荷物持ち出し禁止に該当することになるでしょう。しかし、ケージから出したペッ
0
カバー画像

★研究所 勤務時代の思い出

プロフィールにもありますが、国の研究機関に勤務していました。官職は、技官(国土交通省)でした。国土交通省での初勤務先として、研究所は私の希望でした。研究所には分野ごとに研究室があり、数十の研究室がありました。私が所属していたのは空港の施設に関する研究室です。専門は、滑走路、誘導路、エプロンなどです。調査・実験・解析が主な業務になります。年明け早々、羽田空港(東京国際空港)の滑走路で事故が起きました。研究所勤務時代、その羽田空港に幾度も調査のために行っていました。調査は航空機の離発着が終了した後の真夜中の時間帯になります。ある調査では滑走路舗装表面の滑り摩擦や平坦性の計測を実施しました。それらは、航空機の離発着の安全性や航空機の乗り心地に影響する要因です。当時、自動車(スポーツカータイプの外車)で計測機器を牽引して、時速100㎞以上で走行しながら滑り摩擦を計測しました。また、滑走路舗装表面の凹凸をレーザー機器で計測しました。真夜中の滑走路や周辺は、いろいろな照明や灯で幻想的でとても美しい。そんな思い出があります。羽田空港以外に、全国の空港の幾つかにも種々の調査目的で行きました。とにかく調査する時間帯が真夜中なので、冬はとっても寒かったです。(笑)通常は研究室や実験室での業務が中心で、構造解析や実験をしていました。また、滑走路などの設計基準の策定に係わる業務もありました。研究成果は、公文書としての研究報告書となります。研究所には5年間勤務して、その後は研究職から行政職に移動になりました。今回の羽田空港の滑走路の事故は、日本航空、海上保安庁、管制官の3者間で起きた事故になりますが、海
0
カバー画像

テクノロジー「地球VR計画」

【VRの街】 国土交通省が 地球全体を仮想空間にする 「プラトー」と言うプロジェクトを 行っています。 現段階だとまだまだ未完成ですが 製作途中のサンプルが公開されてて 下のリンクからサイトに飛ぶと どんな感じの物か確認可能。 サンプルの使用方法は 左上のハンバーガーをクリックし 下の「カタログから検索する」を クリックすます。 すると地名が表示された画面が出て そこから見たい地名を選択すると 表示したい情報が出るので選択し 「シーンに追加」をクリック。 そしてしばらく待つと 立体的な街が表示され 見るとまだ全然製作途中のせいか のっぺらな建物が出てきます。 この街の動かし方は Google Mapと同じ操作方法で 街を色々な角度で見る事が出来 地面の下まで潜る事が出来ます。 更に細かい設定をする時は 左側にあるコントロール画面で 色々な情報を追加する事が出来 細かい情報を見る事が出来るのです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【様々な実験】 プラトーが完成した時できる事は ゲームのようなリアルな街並みを 自分のキャラを使って移動でき 世界中様々な場所を探索出来ます コンクリートの建物で 電波が減衰する度合いや 窓ガラスでの太陽光が反射率など シミュレーションする事も可能 建築物の材質や築年数の 情報も表示されるようになり 高さや用途や建築構造などを 色分けして表示させられます 建物単位で浸水リスクも表示でき その高さの津波によって 浸水する建物だけを色付けして 表示することもできるのです。 この空間に数千万人の人を設置し イベント時の人の流れや 暴動発生個所や群衆雪崩リスク
0
カバー画像

テクノロジー「VRの先」

【VX技術】 「VR」や「物のインターネット」等 最近ようやく整備が進み 生活に浸透してきて 身近な事になって来てます。 この技術の事を「DX」と言い 最先端技術として「VR」等の 仮想現実に擬人化して入る事が出来 そこでゲームや会話が出来てます。 しかし今回 更に先の技術開発がすすめられ 全世界を仮想空間ににして そこに入りこむ研究されてます。 この技術を「VX」技術と言い 内閣府が進めてる国家事業で 「ムーンショット計画」と名付け 2050年までに実現される予定です。 現在使われてる「DX」で出来る事は 無人ドローンやネット家電や VRや車のナビや宅配ロボットや 自動運転など様々な事が出来ます。 更にその先の「VX」は 家にいながら全世界が見れて しかも人や動物などの行動を リアルタイムで感じるられます。 これを立体映像で映しだし 体にセンサーを取り付ければ 実際に触る事も出来るようになり 相手と会話もできます。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【リアルタイム通信】 現実と会話できるように 相手に自分を知らせる方法は 相手も立体映像が見える 専用機器を付けないとなりません。 そうすると 立体映像を付けた者同士だけ 擬人化か元の姿で映し出されて お互い触れたり会話もできます。 この専用機器は VRの様なゴーグルになるのか メガネの用の物になるのか コンタクトになるのか不明です。 もししたら部屋に機器を設置して その部屋が立体映像の世界になり 肉眼で見る事が出来て 歩かず移動できるかもしれません。 最近流行ってるメタバースは 専用ゴーグルをつけて 完全にGCで作られた世
0
カバー画像

テクノロジー「空中交通」

【ドローンバイク】A.L.I.テクノロジーズ社から空飛ぶバイクが完成し予約が開始されました。名前は「エクスツーリスモリミテッド・エディション」値段はなんと!「7770万円」もし受注生産になります。しかしこれを買っても日本で走れる場所がなくサーキットでも走れず完全私有地内でしか走れません。このバイクはプロペラ用電気モーター4個と電気切れした時の為にガソリンエンジンを装備してます。上昇限界「上空2m」最高時速「80㎞」最大追跡重量「300㎏」最高速度「100㎞」航続時間が40分ですが飛んでる時バイクが安定性を制御し普通にバイクを運転する感覚で自由に空を走行できます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【警察用バイク】ドバイ警察が「ホバーバイク社」に開発を依頼し空飛ぶバイクを警察車両として導入しました。このバイクの名前は「ホバーセルフ S3 2019」と言い値段が1台1700万円します。このバイクは地上から5m上空まで浮く事が出来時速96㎞で走行する事が可能。航続時間は最大25分が限界ですが2.5時間で満タンまで充電できます。バイクの動力が電気モータでガソリンエンジンを備えて無く電池切れを起こしたら終了です。このバイクの種類で無人自動走行モードがありこの場合だと40分間も飛行が可能です。手付金15%払えば一般にも販売してくれて3日間の訓練を受ければ半年以内に届けてくれます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ジェットバイク】イタリアが通常のバイクモードから空飛ぶバイクに変形をするロマンのバイクを販売してます。このバイクを開発した会社は「ルドヴィック・ラザレス」社で値段が「615
0
カバー画像

国土交通省が新たな住生活基本計画案を示す。新型コロナウイルスの感染拡大を受けテレワークなどによる「職住一体・近接」の住環境整備や、地方、郊外、複数地域での居住推進などを明記

計画案では8つの目標を設定。コロナ禍を踏まえて、「『新たな日常』やDXの進展などに対応した新しい住まい方の実現」を1つ目の目標に掲げた。実現に向け、住宅内テレワークスペースや地域内のコワーキングスペース、サテライトオフィスなどを確保し、職住一体・近接、在宅学習の環境整備を推進することを明記。非接触型の環境整備を推進するため、宅配ボックスや自動水栓の設置などを進めることも盛り込んでいます。 新たな住生活基本計画(案)の3つの視点と8つの目標 視点① 「社会環境の変化」の視点 【目標1】「新たな日常」やDXの進展等に対応した新しい住まい方の実現 【目標2】頻発・激甚化する災害新ステージにおける安全な住宅・住宅地の形成と被災者の住まいの確保 視点② 「居住者・コミュニティ」の視点 【目標3】子どもを産み育てやすい住まいの実現 【目標4】多様な世代が支え合い、高齢者が健康で安心して暮らせる コミュニティの形成とまちづくり 【目標5】住宅確保要配慮者が安心して暮らせるセーフティネット機能の整備 視点③ 「住宅ストック・産業」の視点 【目標6】脱炭素社会に向けた住宅循環システムの構築と良質な住宅ストックの形成 【目標7】空き家の状況に応じた適切な管理・除却・利活用の一体的推進 【目標8】居住者の利便性や豊かさを向上させる住生活産業の発展
0
カバー画像

地方自治体の耐震回収促進計画の策定状況は98%が策定済み 改修補助の整備率は36.2%にとどまる

・全国の自治体の耐震改修促進計画の策定状況は98% ・共同住宅向け改修補助の整備率は36.2% ・耐震に対して意識が高いのは愛知、滋賀、和歌山、高知、徳島!計画策定率はもちろん100%だし、改修補助、耐震診断補助も100% ・案外、東京は低くて77.4% 近い将来、大きな地震が来るんではないか!?と予想されている昨今、行政としては100%の策定率を目指している耐震改修促進計画ですが、なかなか予算の兼ね合いもあるのでしょうが、補助の整備については進まない状況です。 今後の方向性については、地方公共団体に対しては、策定した耐震改修促進計画に基づく耐震化の促進や補助制度の活用等、引き続き積極的な取り組みを促すこととしています。
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら