絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

自分の期待通りに老後を過ごすために

さて、、、 本業はケアマネなのですが 様々な高齢者の方の自宅に訪問します。 その中で「貯金がない・・・年金しかないから、デイサービスに行きたくもいけない。」という高齢の方もちらほらいます。 主治医の先生からは「足腰が悪くなるからデイサービスなどを利用して、 運動をした方がいいよ。 家の中にいると、認知機能が低下するから外に出た方がいいよ。」 とアドバイスされているそうですが 先生はお金の事情までは知りません。 高齢の男性は先生には「分かりました」と言うものの ケアマネには「貯金が全くないから、無料で利用できないのか?生活保護になれませんか?」 とすがる気持ちで伝えてきます。 ただ、生活保護になるためには、 ・貯金が〇〇以下の方。※県によって決められている ・働いている娘、息子がいないのか? ・車は持っていないか? ・持ち家なのか? ・年金はいくらなのか? などとても細かい審査があります。 そして、だいたいの方が生活保護の申請には通りません。 年金で何とか最低限の生活ができる状態で 介護保険サービスが利用できるかできないかの状態となっています。 今回、お金に困っている男性高齢者の方は、 働いている次女、三女、年金生活の妻 がいるので、世帯年収を合わせれば生活保護にはならない可能性は高いです。ほぼなれないでしょう。 高齢男性は「俺が一生懸命、汗水垂らした仕事で頑張ったお金を妻はなんてことしてくれたんだ!怒りが込みあがってくるよ。なぜしっかり貯金をしておかなかったんだ!」 と言うのですが そんなことを言ってもお金は返ってきません。 毎回、訪問をすると、娘、妻の愚痴しか出てこないので
0
カバー画像

どんな老後が理想的

さて、、、 私はケアマネなので、高齢者の自宅に訪問しています。 最近、高齢者が話す内容に 「毎日に何を生きがいにして生きていけば良いのか?」 「どうすればいいのか分からない」という発言をする方が たまにいらっしゃいます。 その方はすでに90歳。 何を目的に、何をしていけば良いのか分からない。 身体の衰えも感じるし、日常生活が大変。 だけど先生や息子からは 「もっと歩け」「もっと食べろ」「もっと姿勢を正せ」って言ってくるんだ。 どうすればいいのでしょう? と本気で私に悩みを相談してくる方はいます。 仕事上、日常生活を整えるためには しっかり食事をして、しっかり睡眠をとり、リハビリに行くことが良いですよ。と伝えています。 ただ何のために生きたいのか?という目的がないから、なぜそんなことをしなければいけないの? となってくるのです。 介護保険制度上、自立支援を大事にすることと言われています。 『自立』とは、『できるようになる』ではなく『介護が必要な状態になっても、自分の意思・決定で自分らしく生きる』こと。 しかし、本人は自立する目的がない・・・ 目的はないけど、健康でなければ周りに迷惑をかける、、 すでに90歳を超える本人は、息子や先生から 高血圧だから食事は薄味にした方良いとか、食事に気を使っていたりします。 食べたいものやめて、お酒も控えなさいと言われも長生きをするために 高齢になっても我慢をする生活。 和田秀樹先生の本に 長生きすることよりも、長生きすることで何をしたいのか、ということの方が大事 どうせ死ぬんだから好きなことだけやって寿命を使い切る 著者:和田 秀樹 と書いてあ
0
2 件中 1 - 2
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料