絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

「絆の証―自動車整備工が見た、命と優しさの絶妙な融合 パート9」

義男、調子はどうだと言いながら休憩室に社長が入って来た。 丁度昼飯を食べ終わって横になってスマホで自分のYouTube配信のナミちゃんを見ていた。飼い主から見ても可愛い。視聴者がうなぎ昇りになる譯だ。 先輩の西村は近所の中華屋さんへ昼飯を食べに行っていた。 あ、社長。 義男、お前今年は絶対に整備士1級試験に合格しろ。 今年で三回目だ。 ずっと落ちている。 お前は2級の整備士の免許は有っているが、やっぱり1級の方が断然いい。 陸運事務所の車検申請の時も役所の手続きの時も1級と2級では箔が違う。 この自動車整備工場にしても1級整備士が居ると言う事が良い信頼性をお客に持たれるのだ。 だから今年こそは絶対に1級整備士の資格試験に合格するのだ。 受験に係る一切の費用は会社が負担するから頑張ってくれ! 1級の資格手当も支給するぞ。 と言った。 義男:俺1級の合格には自信がありません。 先輩の西村さんが取ればいいのに。 社長:あれはダメだ3級の資格も取れない、仕事中もどうもサボり気味だ。 俺が見ている事も知らないで手にオイルが付いた儘、隠れて饅頭を食っていやがった。 だから義男頼むぞ。 社長、華厳の滝の旅行のお土産ありがとう御座いました。 名物の湯気ゆばまんじゅう、迚美味しかったです。 1級取ったら連れて行ってやるぞ と言って社長は休憩室から出て行った。 義男は半ば1級の整備士の国家試験を取るのは諦めていた。 1級も2級も俺には余り関係が無い。2級持っていれば十分だと思うのだ。 社長は会社の信用の為にと言うが俺にはどうでも良い事だ。 一年目は一所懸命に勉強して落ちた。二年目も頑張って勉強して
0
カバー画像

「絆の証―自動車整備工が見た、命と優しさの絶妙な融合 パート2」

義男はこの自動車修理工に入社してから早五年の歳月が流れていた。 午前中にトラックの車検の為の整備を終えて昼飯を食べていた。 整備工場と言っても小ぢんまりとした工場で社長の奥さんが事務をしている。社員は義男の2歳上の先輩が一人居るだけだ。 のんびりとした雰囲気のせいかママチャリの人達が時々修理を頼みに来る。 自転車の修理はしませんと言ってもイイじゃないのと言って厚かましく頼み込む主婦連中。 気がイイ社長は快く修理をしてあげる。 修理と言ってブレーキの締めやタイヤの空気の補充などだ。だからお金は取らない。 義男たちが休憩室で昼飯を食べ終わって横になっていると社長が入って来た。 昼から陸運事務所に行ってトラックの車検に行ってくれと義男に言った。 このトラックの故障は点火をコントロールする電子機器が故障していましたね。其処の原因にたどり着くまで苦労しましたよと義男の先輩が言った。 そうだな。 最近の車は電子機器の塊のような物になった。 俺が少年で修業時代の頃は、車に電子機器なんて載っていなかったよ。 俺よりも一時代前では車にシェルモーターが無いから人力でエンジンを掛けていたんだ。 点火装置だってポイントと言うパーツで数万ボルトの電気をデストリビュータという振り分け器で点火プラグに高電圧を送っていたのだ。全てアナログでメカだった。随分と車も変わったよ。 今は、走るコンピュータ自動車だ。 それで話だが二人とも明日から一週間の休みを遣る。五月の連休の時も出て来て呉れたからな。その分の埋め合わせだ。 俺達夫婦も華厳の滝の見物旅行に行くからな。 温泉にも浸かるぞ。 そう言って社長は休憩室から出
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら