超簡単に出来るSEO対策!内部リンク対策とは? ブログアクセスアップ講座

記事
ビジネス・マーケティング
どこに、何があるのかを分かりやすくすることがSEO対策として重要です。
これはYMYL、EATが重要と言われる現在のWEB業界において変わらない事実です。

なぜなら、分かりやすい内部リンクを作ることはGoogle様の使い魔(クローラー)が高く評価するWEBサイト構造となるからです。

その具体的な方法としては--

どうも、WEBライター歴10年の山本です。
記事やWEBコンテンツが優れていても、内部リンク構造がごちゃごちゃしているとWEBサイトの順位は上がりません。

なぜ、内部リンク対策が必要なのか、その理由を詳しく説明すると長くなってしまうので「さっさとそのやり方を教えろよ!」という方は下の見出しから、読みたい場所にジャンプしちゃってください(汗)

内部リンク対策がGoogle様に高く評価される3つの理由

1.Googleのクローラーが巡回しやすくなるから
2.ページ同士の関連性が強まり、専門性があるサイトして認識されるから
3.ユーザーにとって見やすいサイトであるから

内部リンク対策が高く評価される理由は、上記の通りです。
「クローラーって何?」という方のために、カンタンに説明すると……。

クローラーとはWEBサイトを評価するロボット

IMG_3152.PNG

クローラーとはGoogle様から命令されて、億を超えるWEBサイトを巡回し、そのサイトの評価を行うロボットのことです。

このロボットは、Google様からの命令と独自に定められたルールによって、WEBサイトを巡回し、ルールに則って無慈悲なまでに、ルール通りの評価を行います。
IMG_3155.PNG


だから、内部リンクが整っていて、法則性のあるサイトは高く評価します。


IMG_3156.PNG

しかし、上記のようにごちゃごちゃしていて「どこに何があるのかわからないサイト」は内部リンク対策がしっかりしていないと言うことでマイナスな評価を下します。

もちろん、クローラーがWEBサイトを評価する基準は内部リンクだけではありません。
ただ、検索上位に位置するWEBサイトはすべからく分かりやすいシンプルな内部リンク構造をしています。

翻ってこれは「内部リンクをキレイに整えれば、どんなサイトでもSEO効果が期待できる」ということですよ!


具体的な内部リンク対策とは?

1.重要なカテゴリはリンクの上層部に位置しておく
2.上部カテゴリから下部カテゴリにKWを広げる
3.アンカーテキストを具体的にする

内部リンク対策は、非常にシンプルで自分でも実践しやすいSEO対策です。
特にWEB集客にお金をかけたくない方は、今のWEBサイトのリンク構造を見直し。
分かりやすいリンク構造にすることをオススメします。

分かりやすいリンク構造を理解しやすくするために、仮に「スーパー」をイメージしてみてください。

スーパーから考える内部リンク対策

IMG_3157.jpg

例えば、アナタがスーパーで買い物に来ていて「カレー粉」を買いたくなったら、迷わず「カレー、シチューコーナー」に足を運びますよね?

IMG_3160.PNG


このように内部リンク構造とは「メインとなるカテゴリ」がどこにあるかを分かりやすく整理されていることが重要です。

仮に、カレー粉を買おうと思って、スーパーに行ったのに文房具とかシャンプーが売られている棚にカレー粉があったら「はぁ?」と腹が立ちますよね?

IMG_3161.PNG


でも、内部リンクがごちゃごちゃしているサイトは「文房具とかシャンプーコーナーにカレー粉がある」という状態になっているのです。
お客様からすれば、迷惑この上ないし。スーパーのように買い物に来ているわけじゃないから、お客様は早々にに「このお店(サイト)には、ほしいモノがない!」と帰ってしまうのです。


1.重要なカテゴリはリンクの上層部に位置しておく

IMG_3162.PNG

分かりやすい内部リンク構造とは、つまりスーパーの商品売り場を示す「吊り看板」のように、大まかなカテゴリがトップページに位置しているようにしてみてください。

◆整体院の場合は
・店舗情報概要(トップ、メインページ)
・メニュー
・整体院の特徴
・症状別コラム など

◆エステサロンの場合は
・店舗情報概要(トップ、メインページ)
・メニュー
・美容施術
・脱毛施術
・ダイエット施術 など

このようにメインカテゴリを上部カテゴリに位置するようにしてください。


2.上部カテゴリから下部カテゴリにKWを広げる 

IMG_3219.PNG

記事型コンテツやブログを作成する場合は、まず「メインカテゴリ」を定めることをオススメします。
例えば「腰痛」の場合は……

●腰痛
 →腰痛の原因
  →それぞれの対処法
   →それぞれの毎日のケア
というように下層なれば、なるほど個別な問題への対処に関する記事が増える――というのが理想のカテゴリ階層だと考えてください。

IMG_3218.jpg


そして、下層に位置するカテゴリは「サジェスト※」「キーワードプランナー」をヒントに、より具体的なKWで記事を展開していきます。

【メインカテゴリ:腰痛】
◆下部カテゴリ
・腰痛+ストレッチ
・腰痛+病院
・腰痛+痛い原因
・腰痛+ベルト
というようにKWを設定し。

さらに

◆腰痛+ストレッチ
→ストレッチがなぜ腰痛に効くのか
→ストレッチで腰痛が悪化する?
→効果的なストレッチは……

と1つのKWで網羅的に記事を作成することでEATが高まります。

[関連記事]
E-A-Tを高めてアクセス&収益アップ! ブログアクセスアップ講座

※サジェスト……特定の検索KWと一緒に検索されるKWのこと


3.アンカーテキストを具体的にする
IMG_3223.PNG

アンカーテキストとは、まだココナラでブログでは実装されていませんが※
リンクが入ったテキスト記事のことです。

ほらhttps://coconala.com/blogs/89190/25909みたいにテキストが青くなってるでしょ?

これのことです。

私のブログ内にも良く出てきますが「関連記事はコチラ」とか「●●についてはコチラの記事で詳しく紹介しています」など、アンカーテキストを詳しく記載することで、ユーザーがそのリンクをクリックしやすくなります。

また、アンカーテキストを記事内に設置することは、クローラーがまんべんなくアナタのサイトを巡回することにもつながり、結果としてSEOパワーが増すという効果も期待出来るんですよ!

「カテゴリは本の目次のようなものだ」とお話しましたが、電子書籍のように気になった項目に、好きな時にジャンプ出来るのがWEBサイトの強みです。

その強みを活かすことで、ユーザーの満足度も高まり。それが「ユーザーファースト対策」となって、WEBサイトのアクセス数も上がって行きます。

※2020年10月1日現在


内部リンク対策は自分で出来る1番かんたんなSEO対策です!

内部リンク対策は、誰でも出来る1番かんたんなSEO対策です。

本来であれば、WEBコンテンツを作る時点で考えておく必要がありますが、いつでも内部リンクはいじることが出来るので、これからSEO対策をしっかりしたい、という方は内部リンクをしっかりと構築することをオススメします。

ただ内部リンクを意識した記事の作成って、めんどくさいですよね……!

そういうアナタの「めんどくさい」を解消し、アナタのWEB集客を有利にするために私のようなWEBライターが存在しています。
いっそ、外注してブログは
ブログのプロに任せてみては、いかがでしょうか?

「めんどくさいし、時間がないからお金で手軽にSEO対策したい」という方のために、WEBライターという職業があります。
また「自分の知識が技術を、どうブログで発信していけば良いのかわからない」という方もご相談ください!

ライターの実力は質問力と言っても過言ではありません。
アナタの中に眠るコンテンツの種を確かなインタビュー技術で発掘し、それをどう育てれば良いのかを一緒に考え、アドバイスし。必要であればアナタの代わりにコンテンツを作成します。
どんなサービスなのか気になる。
とりあえず、話だけでも……という方は気軽にDMでご相談くださいね!
アナタが良質なブログを更新して、集客が楽になったとしたら、どうしますか?

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す