こんにちは、Hiroh Idah(ヒロ・アイダ)と申します。
僕は普段何をしているかというと、ラップしたり、歌を歌ったりしています。Bridge Dogez(ブリッジ・ドージズ)という板橋を拠点にしたクルーで活動しています。
2020年8月から自主制作で活動を始めて、一年半近く経ちました。
先日、最近の僕の活動についてブログを書きました。
今日は、前半で前回のブログから僕の現状について話します。
そして、後半では僕のトライアル・アンド・エラーによる成果をお話します。
出品者にとっては有益な情報となると思います。
もし応援して頂けるという方も購入して読んで頂けると、
とても感謝します。
本題に入ります。
タイトルの通りですが、
僕はめんどくさいことがなかなかに苦手で、
習慣化する前から3日坊主なんてこともたくさんあります。
ブログを書く人はわかると思いますが、
ブログってなかなかめんどくさいんですよね笑
ブログってやるべきこと結構あると思っちゃうんですよ笑
例えば、定期的に更新、テーマを考える、内容も本質的に詰まったことを書く。
僕の場合はこれらを重視するべきだと考えていて、
そう思ってるうちに出来なくなってしまうことが多いです。
そのためnoteでもブログを書いていたのですが、
なかなか継続出来ませんでした。
ブログではなく筋トレ、時間、食べ物などは割と習慣化出来るのですが、
興味ないことはなかなか定着しないんですよね。笑
では、そもそもなぜココナラのブログを辞めてしまったかということから書きます。
これには端的な理由があります。
それはメリットよりデメリットの方が多いように思えたからです。
僕は性格上、行動や買い物でこれが自分にとってどんなメリットがあるかということを細かく考えてしまいます。
字面だけ見ると、賢いようにも思えますが、
要はめんどくさいことや無駄なことはしたくないだけなんです笑
ですが、、、
またブログを再開しました。
それはなぜか。
「デメリットの量は多いが、本当はメリットの質が高いと感じたからです。」
これに気づいたのは、
ある仮説のもとブログを再開したら
すぐ実証出来たからです。
僕がココナラのブログに求めていたメリットというのは、
依頼数の増加です。
しかし、ココナラのブログの実態が掴めなかったのと、
依頼数の増加の影響をあまり感じられなかったのです。
その割にはめんどくさいなと笑
だから、やめました。
しかし、最近ココナラの情報を集めて、
もう一度考え直したら意外と依頼数の増加に繋がるんじゃないかということに気づきました。
これはまだ仮説段階ですが、
これから確証が得られるように続けて行こうと思っています。
では、その仮説とは何かについて語ります。