1. はじめに
画面上の特定部分の色情報を取得するブックマークレットを用意しました。
スポイトツールで画面上の特定の色を取得し、その色情報を持った状態で色情報サービスサイト を開きます。
2. ブックマークレット
新たにブックマークを追加し、URLとして以下のコードを登録して利用します。
※ 今のところ、ブラウザは Chrome 限定です。
※ ココナラブログの制限もあり、画像を貼っています。
このコード部分を、見やすくすると以下になります。
以下の処理を実行しています。
(1) Eye Dropper API を利用して、スポイトツールを表示します。
(2) ユーザーが画面上の特定部分を選択したら、その部分の色番号が取得されます。
(3) その色を URL のパスに指定して、HSL Color Picker というサイトを開きます。
3. 利用方法
(1) 予め先程のリンクをブックマークに登録しておきます。
(2) 登録したブックマークを選択します。
(3) スポイトツールが表示されます。
(4) 画面上の「色を知りたい部分」をクリックします。
(5) 取得した色番号をURLのパスに指定して、HSL Color Picker サイトを開こうとします(自動的に)。
ここで、ポップアップがブロックされた場合は、まずアドレスバー上の「ポップアップがブロックされました」の部分をクリックします。
次に、上部にあるリンクをクリックします。
(6) HSL Color Picker サイトが開きます。
指定した部分の色情報が表示されているはずです。
3. おわりに
Chrome 95で Eye Dropper API が使えるようになったため、スポイトツール専用アプリケーションなどを使う必要がなくなりました。
今回は、 HSL Color Picker サイトを利用しましたが、別の色情報サービスサイトを利用することもできます。
ラボラジアンでは、Webに関するサービスを出品しております。こちらもよろしくお願い致します。