みなさま、こんにちは。
本日は2点、ご紹介したいことがあります。
1点は、昨日いただいた嬉しいお言葉のご紹介
2点目は、最近参加されていたご参加者の向き合う姿勢の素晴らしさのご紹介
これらの2点をご紹介させてください。
1点目の嬉しいお言葉はこれまでもちょくちょく許可のいただいたものはブログでご紹介してきてますが、
向き合う姿勢が素晴らしいご参加者のご紹介というのは初めてかもです。
思えば1名、鬼のような検証をした後でびっくりするくらい良い成績のご報告をしてくれた方のご紹介はブログでもしましたが、(確か7月だったかな?)
今回もこのように向き合う姿勢が素晴らしいと私も感心した出来事でしたので、
ご本人様の許可を得てここでご紹介いたします。
まず1点目の嬉しいお言葉からです。
この方は先週から実践開始となった方です。
特に問題なく身に付けられ、実践段階に入られた方なので大きな心配はしてませんでしたが、
すぐ調子に乗る癖があると最初にお話されて聞いていたので、
最初の週の成績は全てご報告いただくようにしました。
1日1勝でも良いので勝ち癖をつけることという話をしっかり守ることが出来おり、文句ない内容なのではと思っています。
1敗か2敗くらいしてくれてた方が私的には何か言えて面白かったのですけどね!
今週の報告も楽しみです。
そして2点目の、向き合う姿勢が素晴らしいご参加のご紹介です。
基本的に私のD'z Binary Strategyは参加は許可制なので、ご参加される方はみなさん向き合う姿勢は素晴らしいです。
絶対身に付ける、という強い気持ちで学ばれていますが、今回は模範的な1例として掲載させていただきます。
この方はご参加前の事前のDMで、1度私から色々と怒られたわけではありませんが、説明ページをよく読んでるのかな?ブログをしっかり読むとか自分で調べられることはしているのかな?と感じ、色々とご参加前に指摘をされた方でもありました。
こういうケースは珍しくなくよくあることですが、そのまま音沙汰なしになる人もいます。
この方もそうかな、と思っていましたが、その後私がお話したこともしっかり受け止めていただけ、ご参加に至る運びとなったという経緯があります。
そしてそのご参加者からやり取りの中で送られてきた1文をご紹介します。
私がまず感心したのが、他のご参加者の努力に対して、自分自身を奮い立たせることができていることです。
感化されメラメラしております、という表現を見たとき私は少しフフッと微笑んでしまいましたが、これはなかなか出来ることではないんです。
凄いな、それだけ努力された方がいるんだ、と思うことは普通ですが、
「自分を負けてられない!」
とメラメラと出来る人はあまりいないと思います。
そして紙に書きだすなど、自分なりの工夫をして学ぶということをされている点です。
これを読んでいるみなさんも、少し昔のことを思い出してみてください。
学生時代、勉強が出来る人っていましたよね。
そういう人って、自分なりの工夫や努力をしていること、ありませんでしたか?
そういうやり方しているんだ、そういうノートのまとめ方しているんだ、
と私はよく驚かせられたり参考にさせてもらった経験たくさんあります。
D'z Binary Strategyを学び身に付けるのも同じなんです。
ただ単に読んで理解しているだけでも、それはただ単に、
「頭で分かった風」
なだけのこと非常に多いです。
実はその状態って、非常に危険な状態でもあります。
この方のように、人から言われなくても自分なりの工夫や努力ができることって、ただそれだけでも、
「学ぶということに真摯であり、頭で考えて行動している」
という表れでもあります。
この自立心って、本当に大事なんですよね。
少し長くなってしまいましたが、このご参加者の向き合う姿勢のほんの1例からでも、
学べることっていくつもあるということです。
D'z Binary Strategyに参加するしないに関わらず、
これを読んでくださっている方に少しでもお役に立てばと思いご紹介させていただきました。
それでは!