ブログへご訪問いただきありがとうございます。
私は元パソコンインストラクターで、現在は会社の情報システム部で勤務する2児の母です。
3歳の娘と1歳の息子がいるのですが、可愛い子供たちに囲まれながら毎日バタバタと落ち着きのない日々を送っています。
私はたくさん婦人科系の問題があって、なかなか子供を授かることができず、4年ほど不妊治療をしていたのですが、今はこうして2人の子供たちが生まれて、あの時は考えられなかったような人生を歩んでいます。
そんな私の経験が誰かの希望になったり、アドバイスや何か見直すきっかけになったら良いな。という思いで、書かせていただこうと思います。
とても個人的な内容なので、一部有料にて公開をさせていただきます。
有料部分はPCのみで閲覧が可能です。
(2025年3月現在)
妊娠に気付いたきっかけ
前回に引き続き、妊娠中のことについてお話をさせていただこうと思います。
妊娠に気付いたきっかけって、皆さんどうでしたか?
私の場合は、不妊外来に通院していたのと、排卵チェックをしていたので、娘を妊娠した時は「この日までに生理が来なかったら予約してください」と言われていたので、その通り予約して行ったら、「やっぱり妊娠してた…!」という感じで、
生理が来なかったから妊娠していることがわかりました。
その時はまだつわりもなく、妊娠も初めてだったので、全然実感がわかなかったのですが、ちょうど年末だったので仕事もお休みで年明けに上司にそっと報告をしました。
2021年でコロナ禍だったこともあり、年末年始に出かける予定もなく、家でゆっくり年越しをしてました。
息子を妊娠した時も不妊外来に通院していたので、生理が来る日もわかっていたのですが、生理予定日の3日前くらいから夜寝る前お腹がキリキリ痛くて動けなかったような覚えがあります。
それが5日くらい続いたような。
なので整腸剤を飲んでみたものの全然お腹の調子が良くならなくて、何の痛みだろ~?と思っていたら、妊娠したことによる痛みだったようで。
生理も来ないし、これは妊娠しているな…!と思ったら、案の定でした!
娘を授かるのに4年以上かかったので、2人目も時間かかるかな…?と思っていたら、不妊外来に通院し始めて半年で授かることができたので、主人と2人でびっくりした記憶があります。
妊娠したことを会社に報告するタイミング
皆さんは妊娠に気付いてから、いつ会社に報告しましたか?
いろいろな考えや意見があると思いますが、私は「発覚後すぐ」報告しました。
なので、時期で言うと妊娠3ヶ月の時でしょうか。
とりあえず、直属の上司と人事には言いました。
理由としては、2つあります。
①今後つわりや妊娠中のトラブルで迷惑をかけることがあるかもしれないから
例えば会議があっても、つわりがひどくてどうしても参加することが難しい状況になった場合に、私が妊娠していることがわかっていれば、その時の状況に合わせて上司も対応を考えることができると思います。
また、つわりがひどくて入院をすることになったら、それも上司や人事が知らなかったら対応が後手に回ってしまうこともあると思ったからです。
幸い、私の場合はそこまでつわりもひどくなかったので、仕事をする上で特別な対応をしてもらったことはないのですが、そういったケースもあるので、知っているか知らないかで周りも適切な対応を考えてもらえると思います。
あとは、通院が平日しかできない病院もあると思うので、月1回、月2回通院をするとなると、人事も知っていた方が良いと思いました。
②産休育休中の人手や、引継ぎ
私の部署は、私が産休に入る前私と上司の2人体制の部署でした。
なので、私がいなくなると上司1人になってしまうので、人事も採用だったり人事異動を検討しないといけないと思ったので、早めに伝えました。
妊娠3ヶ月でも、半年後には産休に入ってしまいます。
それまでに誰かに入社してもらい、引継ぎ等をしなければなりません。
ということは、実質4-5カ月くらいしか採用活動をすることができません。
元々私の勤めてる会社の情報システムは募集をかけてもあまり人が集まらないのでずっと2名体制だったということもあり、早めに人事も動く必要があるだろうな…と思いました。
結果やっぱり正社員では人が入らず、私が産休に入る半月前くらいにパートの方が入ってくれました。
2名体制なので業務量も結構多く、引継ぎには最低1ヶ月はほしかったのですが…ギリギリ引継ぎをすることができた…?のかわかりませんが、作業を全部マニュアル化しておいたので、とりあえずなんとかなったようです。
妊娠をして、最悪の結果になってしまった場合に周りに気をつかわせてしまうから…と報告の時期に悩んだり、後半になってやっと報告をされたという方もいらっしゃると思います。
その善し悪しはわかりませんし、その時の状況や話をする相手の性格、考え方によって最適解がどれなのかはわかりません。
職場に早めに伝えることで、マタハラの対象者になってしまう人もいるし、
周りに気を遣われすぎて嫌だと感じる人もいるし、
伝えるのが遅すぎて怒られちゃったという人もいると思います。
なので、私の場合はこういった考えで早めに伝えたよ。ということをお伝えしておきます♪
妊娠中のトラブル2
前回のブログでも妊娠中のトラブルについてお話をしましたが、前回は突発的なトラブルについてお話をしました。
今回は、マイナートラブルや胎児の状況についてお話をしたいと思います。
第2子の息子を妊娠中は本当にトラブルがなくて、あっという間に出産になったような感覚があります。
妊娠中に大変じゃなかった分、生まれてから大変なのかもな~と覚悟はしていました(笑)
それに比べると、第1子の娘を妊娠中は本当にいろいろなトラブルがありました。